子安さんについて 甘く囁く…はずのない日記
» [PR]
Date : 2025.02.10 [Mon]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
» 都市の為…
Date : 2009.05.06 [Wed]
鋼殻のレギオス 第16話「ツェルニ暴走、汚染獣襲撃!」
電子精霊ツェルニの様子がおかしい。
第1小隊との対戦に備えるため、行った合宿の地で起きた陥没事故。
メイシェンをかばい、重傷を負ったレイフォン。
武芸者の超人的な体力で順調に回復していたが…。
レイフォン抜きで、ヴァンゼ武芸長率いる第1小隊と戦う事になった第17小隊。
シャーニッドはダルシェナを第17小隊にスカウトする。
手術を終えたばかりのレイフォンに、カリアンからの極秘指令が下る。
ツェルニの存亡に関わる危機が生じたらしい。
そして、カリアンのもとにたどりついたレイフォンの前に、
ハイアたちサリンバン教導傭兵団が現れた。
“武芸者の超人的な体力”という奴で順調に回復しているものの、
深手を負って間もないレイフォンを駆り出すカリアン。
都市の異常。ツェルニの暴走…。進路上前方にはまたしても汚染獣。
レイフォンが被害にあった事故が、都市の老朽化の所為でなかったとしたら?
廃貴族 それは即ち、滅びをもたらす暴走した都市の意思。
その廃貴族が今ツェルニを狙っている… と。
都市の危機 それは絶対に阻止しなければならない。
だからこそ完治していないレイフォンだろうが協力を要請。
それが都市全体を守る生徒会長の意思。
ってことですかね。
今に思ったことじゃないけど、カリアンは何?
もちろん生徒会長ですけど。そうじゃなくて…
武芸者だったらね 一緒に戦えるだろうに。
自分もその手で守ることが出来るだろうに。
いや…指揮官的な上に立つ人はどちらにせよ前線にいては駄目か。
本館の方は目に見えないけど、やっぱり昨日のアクセス数…
ブログもサイトも通常の倍…
恐るべし子安の日!(笑)
アクセス数が倍だからと言ってまぁ…特に何って言うものもないんですけどね…。
あ、でもWeb拍手にて
涼ママ様コメント有難う御座います。
あんだけ追い詰めて5月5日に間に合うように描き上げても
誰にも触れられなかったら正直寂しいですからね(苦笑)
どうもです。
子安さんのブログコメントもす、凄い…。
去年も800超えてたけど。
愛されてる証拠ですね。
電子精霊ツェルニの様子がおかしい。
第1小隊との対戦に備えるため、行った合宿の地で起きた陥没事故。
メイシェンをかばい、重傷を負ったレイフォン。
武芸者の超人的な体力で順調に回復していたが…。
レイフォン抜きで、ヴァンゼ武芸長率いる第1小隊と戦う事になった第17小隊。
シャーニッドはダルシェナを第17小隊にスカウトする。
手術を終えたばかりのレイフォンに、カリアンからの極秘指令が下る。
ツェルニの存亡に関わる危機が生じたらしい。
そして、カリアンのもとにたどりついたレイフォンの前に、
ハイアたちサリンバン教導傭兵団が現れた。
“武芸者の超人的な体力”という奴で順調に回復しているものの、
深手を負って間もないレイフォンを駆り出すカリアン。
都市の異常。ツェルニの暴走…。進路上前方にはまたしても汚染獣。
レイフォンが被害にあった事故が、都市の老朽化の所為でなかったとしたら?
廃貴族 それは即ち、滅びをもたらす暴走した都市の意思。
その廃貴族が今ツェルニを狙っている… と。
都市の危機 それは絶対に阻止しなければならない。
だからこそ完治していないレイフォンだろうが協力を要請。
それが都市全体を守る生徒会長の意思。
ってことですかね。
今に思ったことじゃないけど、カリアンは何?
もちろん生徒会長ですけど。そうじゃなくて…
武芸者だったらね 一緒に戦えるだろうに。
自分もその手で守ることが出来るだろうに。
いや…指揮官的な上に立つ人はどちらにせよ前線にいては駄目か。
本館の方は目に見えないけど、やっぱり昨日のアクセス数…
ブログもサイトも通常の倍…
恐るべし子安の日!(笑)
アクセス数が倍だからと言ってまぁ…特に何って言うものもないんですけどね…。
あ、でもWeb拍手にて
涼ママ様コメント有難う御座います。
あんだけ追い詰めて5月5日に間に合うように描き上げても
誰にも触れられなかったら正直寂しいですからね(苦笑)
どうもです。
子安さんのブログコメントもす、凄い…。
去年も800超えてたけど。
愛されてる証拠ですね。
PR
» 今年も子安の日
Date : 2009.05.05 [Tue]
子安武人さん お誕生日おめでとう御座います!
今年で御歳42歳ですね。
歳を重ねてもやっぱり若い。
老後 とか言ってますけど(笑)
いやいやまだまだ。
今日日付が変わった時、サイトにイラストを上げて
それからちょっとブログ覗いてたけど、更新されず。
まぁ基本早寝の人だもんね。
今朝、今日は運良く休みが取れたのでゆっくり寝てましたが、
何時もならもう仕事に出ている時間。
ブログが更新されていました。
やはり早い(笑)
普通の社会人なら早くないかもしれないけど、
声優さんって仕事朝早くないって聞きましたから。
喉の調子的に朝早いのは駄目なんでしょうね。
それでも仕事の2時間前には起こしておけ と子安さんが言ってましたから。
普通なのかな?
でも朝8時過ぎに上げておいて
「危うく忘れるとこだったよ自分の誕生日を」
だって(笑)
全く 可愛らしいお方だ。
私はというと… 今年もプレゼントは贈れず。
「気持ちの手紙で充分だから」
と書いてくれていますが、それすら贈れない…。
どうしても、この気持ちや伝えたいことを言葉や文章にすると
全て嘘くさくなってしまうというか…。
よく思うんですけど、
文字にするとどうしてこんなに安臭くなってしまうんだろう…と。
単に私のボキャブラリーが無いだけかもしれないですけど。
だから書けない 贈れない。
…気持ちを伝えるのは難しいですね…。
で、毎年恒例となりましたが、
今回も店でパクってきたチョコペンでカキカキ。
小さいデコがあればいいんだけどね。
仕方ないから毎年ショートケーキ。
店員さんに言うのは恥ずかしいから、毎年名前は自分で(笑)
そういえば今年はドッキリ的なものは…あったのかな?
去年は…子安さん的には散々でしたけど(笑)
あと富士山も撮りたかったけど…
なんとまぁ生憎の雨…。
今回のイラストは正直1日で仕上げたと言っても過言ではないので、
中々練る事は出来ませんでしたが…。
2007年にVELVETが発表された時もA.Y.Aと子安さんを描きましたが、
今年は本格的に動き出すと言うことで再度A.Y.Aと。
写真もキーポイントになりそうなのでポラロイド風。
ついこの前見た雑誌で、
子安さんの外に跳ねた髪が可愛かったのでそれを描きたかった(笑)
着ているのは見えないけどA.Y.Aと同じスーツ。
スーツ……着ないかなぁ(笑)
兎も角。
私としては今年で6回目。
こうしてお祝いの言葉を贈れる事を嬉しく思います。
改めて誕生日おめでとう御座います!
今年で御歳42歳ですね。
歳を重ねてもやっぱり若い。
老後 とか言ってますけど(笑)
いやいやまだまだ。
今日日付が変わった時、サイトにイラストを上げて
それからちょっとブログ覗いてたけど、更新されず。
まぁ基本早寝の人だもんね。
今朝、今日は運良く休みが取れたのでゆっくり寝てましたが、
何時もならもう仕事に出ている時間。
ブログが更新されていました。
やはり早い(笑)
普通の社会人なら早くないかもしれないけど、
声優さんって仕事朝早くないって聞きましたから。
喉の調子的に朝早いのは駄目なんでしょうね。
それでも仕事の2時間前には起こしておけ と子安さんが言ってましたから。
普通なのかな?
でも朝8時過ぎに上げておいて
「危うく忘れるとこだったよ自分の誕生日を」
だって(笑)
全く 可愛らしいお方だ。
私はというと… 今年もプレゼントは贈れず。
「気持ちの手紙で充分だから」
と書いてくれていますが、それすら贈れない…。
どうしても、この気持ちや伝えたいことを言葉や文章にすると
全て嘘くさくなってしまうというか…。
よく思うんですけど、
文字にするとどうしてこんなに安臭くなってしまうんだろう…と。
単に私のボキャブラリーが無いだけかもしれないですけど。
だから書けない 贈れない。
…気持ちを伝えるのは難しいですね…。
で、毎年恒例となりましたが、
今回も店でパクってきたチョコペンでカキカキ。
小さいデコがあればいいんだけどね。
仕方ないから毎年ショートケーキ。
店員さんに言うのは恥ずかしいから、毎年名前は自分で(笑)
そういえば今年はドッキリ的なものは…あったのかな?
去年は…子安さん的には散々でしたけど(笑)
あと富士山も撮りたかったけど…
なんとまぁ生憎の雨…。
今回のイラストは正直1日で仕上げたと言っても過言ではないので、
中々練る事は出来ませんでしたが…。
2007年にVELVETが発表された時もA.Y.Aと子安さんを描きましたが、
今年は本格的に動き出すと言うことで再度A.Y.Aと。
写真もキーポイントになりそうなのでポラロイド風。
ついこの前見た雑誌で、
子安さんの外に跳ねた髪が可愛かったのでそれを描きたかった(笑)
着ているのは見えないけどA.Y.Aと同じスーツ。
スーツ……着ないかなぁ(笑)
兎も角。
私としては今年で6回目。
こうしてお祝いの言葉を贈れる事を嬉しく思います。
改めて誕生日おめでとう御座います!
» 追い込まれ中
Date : 2009.05.04 [Mon]
» クーククーのクー
Date : 2009.05.03 [Sun]
ケロロ軍曹 261話
「桃華 席替え大作戦」
は飛ばして…
「556 オレの想い!」
窓が明け放たれた部屋で内職をするラビー。
思わず寒さにくしゃみをする。
そこへドアを破って556が戻ってくる。ラビーの体を気遣う556。
しかし、それもつかの間、すぐに556の興味はカラーボックスに向かってしまう。
そんな556の姿を見て、
自分よりカラーボックスを大切にする兄を訝しく思うラビーだったが・・・・・・。
人として大事な物を失ってしまうとあぁなるのか(笑)
「~な~のだ~」
ってもしかして… あの天才なの?バカなの?って奴?
でもたまには全て忘れて
こんな風に人として色々欠如した阿呆な状態になってみたいと思わなくも無い(笑)
なんか喜怒哀楽の「楽」しかないような。
酒に酔ったこともないし。自分を忘れる みたいな感覚。
たまーーーーーーには ね。
でもこれ確かに阿呆みたいだけど可愛いじゃないか。
是非クルさんも光線浴びて…
と思ったら全員浴びやがったっ。
やっぱりカレー王子はカレーが一番大切なのね。
ネジがスプーンの形だったし。
「しんりゃーくですかぁ~ クーククーのク~♪」
こ これは…っ やはりあれかっ
大事なものを無くし阿呆と化した面々…
しかし クルさん… あまり変わって無い気がするのは何故(笑)
「クーククーのクー」
うん あまり変わって無い(笑)
素に戻った時の一言。
「飯はまだかい」
食うことしか頭にねぇのか(笑)
確かに今回ほうきで掃いてただけでカレー食してないもんね(笑)
「桃華 席替え大作戦」
は飛ばして…
「556 オレの想い!」
窓が明け放たれた部屋で内職をするラビー。
思わず寒さにくしゃみをする。
そこへドアを破って556が戻ってくる。ラビーの体を気遣う556。
しかし、それもつかの間、すぐに556の興味はカラーボックスに向かってしまう。
そんな556の姿を見て、
自分よりカラーボックスを大切にする兄を訝しく思うラビーだったが・・・・・・。
人として大事な物を失ってしまうとあぁなるのか(笑)
「~な~のだ~」
ってもしかして… あの天才なの?バカなの?って奴?
でもたまには全て忘れて
こんな風に人として色々欠如した阿呆な状態になってみたいと思わなくも無い(笑)
なんか喜怒哀楽の「楽」しかないような。
酒に酔ったこともないし。自分を忘れる みたいな感覚。
たまーーーーーーには ね。
でもこれ確かに阿呆みたいだけど可愛いじゃないか。
是非クルさんも光線浴びて…
と思ったら全員浴びやがったっ。
やっぱりカレー王子はカレーが一番大切なのね。
ネジがスプーンの形だったし。
「しんりゃーくですかぁ~ クーククーのク~♪」
こ これは…っ やはりあれかっ
大事なものを無くし阿呆と化した面々…
しかし クルさん… あまり変わって無い気がするのは何故(笑)
「クーククーのクー」
うん あまり変わって無い(笑)
素に戻った時の一言。
「飯はまだかい」
食うことしか頭にねぇのか(笑)
確かに今回ほうきで掃いてただけでカレー食してないもんね(笑)
» 日陰を歩いてきた
Date : 2009.05.02 [Sat]
ちょっと今日はクルさんは置いておいて…
『NOBUラジ 第3回』
某掲示板を見なかったら全く知らんかったよ。
いや…ラジオがあるということは実は知ってた。
でもNOBUのラジオと聞いて
主人公だもん出るよね…!
と期待した分、過去2回やって子安さんが出そうになかったから諦めてた(笑)
しかーし 肝心のドラマCDをまだ入手していなーい…。
聞きたくてオークションで落そうと思ってたけど中々上手くいかず。
でもよく考えたら元々2100円で安いんだよね。これで2枚組みらしいし。
だから只今注文した(笑)
このラジオ スポンサーも全く無く、本当に自分達で好きにやりました
って感じで物凄くすっきりしてて濃い(笑)
好きな事好きなだけ話してて 縛られてなくてフリーな感じで。
「なんの縛りもないじゃないですか」
と子安さんも言ってるし(笑)
原作のドンマッコウさんとも顔見知りのようで。
「僕あんまり実はラジオ出てないんですよ」
なんだかんだ 嫌です とか言いながら流しているようです(おいっっ)
確かにことごとくメインで出演してるのにラジオに出ない
と言うことが珍しくないですからね。
逆に出るということは、それほど自分で出たいと思うからこそなんでしょうね。
あと…あの性格ですもんね。
ゲストで出るとどうしても自分の話しをしなきゃいけないし、
気遣わなきゃならないし、嘘つけないし(笑)
自分の事話すの苦手って言ってたしね。
近年ゲストに出た作品を上げてみても、
ネウロ、アビス、幻想、そしてBASARAと。
思い入れの強いだろう作品にはちゃんと出てますもんね。
じゃぁ他はどうでも良いのかってなりますが(苦笑)
2人が会うのは10数年以来らしいですが…。
「まだあの頃は若造気質があって アグレッシブな感じだったんですけど」
けど?
「今はもう 老後」
おい(笑)折り目だぞ!まだ折り返しだって!
やっぱ 35 というのは節目なんですね。色んな意味で。
これ子安さんがゲストなのに、
物凄く子安さんが聞き手ということろがまたフリーな感じで(笑)
どっちがゲストだってほど相槌のオンパレード(笑)
みっちゃんに対する流す相槌じゃなくて(笑)
ちゃんと聞いてくれて、ちゃんとそれに返してくれるのが聞いてて安心する。
この子安さんに話し聞いてもらいたいって思ったくらい(笑)
子安さんが主役でドンっといると華がある って。
分かってらっしゃる(笑)
で、対話する役者に対して距離感というか空気が変わるそうです。
ここで子安さんの言う「鈴木君」ってどっちだろう?
鈴木達央さんと鈴木千尋さんがいるけど、達央さんかな。
負けず嫌いで、子安さんが面白いことやってると、
自分も面白いことやれるんだと思って来るらしい。
「なるべく拾ってあげようかと思うんだけど ちょっと暴走しすぎだぞっとか
でも優しく受け止めようとか」
面白くて可愛いんだって いい先輩じゃないか。
私はBASARAでも言ったように、全く歴史に関してはさっぱりなので、
今回の話にも付いていけない(苦笑)
好きな武将とか、歴史物ドラマとか…。
渡辺謙さんが好きなんだって。
好きな武将は今回子安さんの演じた織田信長。
でも城にはさほど興味は無いみたい(笑)
そして自分を戦国武将に例えるなら…?
「やってることはやっぱり信長に準じてやってると思うんですよ」
「何も無いんだったら自分で作っていこう」
ということで希望としては信長。
でもBASARAでは御大将(笑)若本さんが演じてますね。
だからかやっぱり魔王っていうイメージが強い。
逆に嫌いなのは公家系(わかんねぇ…)
「なよなよした人は元々好きではないので はっきりしてる人がいいし」
「かっこつけていようが、つっぱって自分の信念を持って生きてる人がかっこよく写る」
自分もそうありたいと思ってる と。
「かっこつけるのって大変じゃないですか」
「皆格好つけてる人笑いますけど、違うよ」
なんか… へぇ~ と感心して聞いちゃった。
自分女ですからね。格好つけようとする気持ちは男性の方が分かるだろうし。
ドンさんが、子安さんに若い頃そんな感じだったよねと。
分かる(笑)
確かに昔のトークとか聞くと若造って感じで(笑)
突っ張ってるというか逆らってるというか。
「NOから入るみたいな」
それは最近も言ってたからそこは変わって無いんでしょうけど、
でも今は本当…丸くなったというか(笑)
「僕は声優業界でやらないことをわざわざやって…」
本当ですよ。
ファンになって子安さんを知っていく過程で、
本当にこの人声優さん?って思ったのを覚えてる。
ドンさんの話し聞いてると、子安さんと全く同じで。
自分を使ってくれないなら自分が自分を使えば良い
自分を自分で売る という考え。 正しくWeiβ。
「自分が自分の事嫌いになったら、誰も自分の事好きになってくれないじゃないですか」
だから言うんですよ。自虐的な事は言うなって。
でももし自分を嫌っても、子安さんなら好きになってくれる人がいる。
私はそうでなくても。だから羨ましい事。
デビュー当時の話は写真集の最後にも書かれてましたけど。
こうして子安さんの口から聞くことは…無かったような。
元々ナレーターだってのは頭に無かったけど。あ、でもラジオで…だっけ。
逆に今ナレーターの方が珍しいですよね。
「声優さんって大変だよな… 自分でやりたい役がきっとあるだろうし
やりたい作品があっても… 何時まで待ってればいいんだろうって
死ぬまでに出来るのかな… やりたい役
なんで声優さんって自分の為に何かをする人っていないんだろう」
と思ったのが20代前半だったとの事。
これVELVETのインタビューでも同じような事言ってたけど、
そんな若くして既にそういう考えをしてたんだ。
でもそう思ったのは、デビュー当時恵まれてなかったからということもあるとか。
ってか松本さんと同期なの? 同じくらいとは思ってたけど歳離れてたから…。
デビュー当時よく共演してたみたいだけど へぇ そうだったのか。
その事務所の先輩方がどんどん売られているのに、自分はほぼ放置状態。
だから自分のやりたいという気持ちと、事務所のやり方と合わず、
その中でそういう考えが生まれて、
待ってるのは止めよう と、Weiβをやって同時期に事務所も立ち上げたと。
自ら行動を起こすってのが本当凄いなって思う。
思っても中々実行に移せませんよ普通。
ティーズファクトリーはちょうど10年前に設立だから…
三十路超えて直ぐですよ。
…改めて凄い人だな…。
子安さん的には結構異端児扱いを受けていたと語ってますが、
ドンさんは子安さんを割と主役をやれる王道な役者と見ていたそうです。
私も正直子安さんを知ったのは近年だけど、
でも昔の作品とか見るとどっちかというと王道な気がする。
ただあまりメジャーな感じはしないけど。
「僕の中ではかなり日陰を歩いて来てるイメージがあって」
そうなのか…。
私は昔からずっと変わりなく最前線で活躍してて
ファンとしては有難いし凄いな とは思ってたけど。
正直すーっと消えてしまう人だっているだろうに。
じゃ子安さんにとって王道な太陽みたいな人は?
「山口勝平君」
それは確かに(笑)
すんません それはわかりやすくて笑っちまった(笑)
確かにね。子安さんが脇やってるところをドンっと主役やってたもんね。
しかもほとんどメジャー。
デビューは同じくらいというか、子安さんの初レギュラー作品に
後から勝平さんが加わってきたとどこかで言ってたので、
寧ろ子安さんの方がちょい先輩か。
なのに勝平さんはぽんぽんとメジャー作品で主役張ってましたからね。
同じように高山さんも王道ですよね。
その横の影の所を子安さんはきたと(笑)
その影っぽいのが役に響いたのかな(笑)
でも光の当たらないところを歩いてきた ってそんな事ないよね。
自分と人とは見方が違うということですね。
キース演じた時も言ってたけど、やっぱり物凄く好きなんですね 沖さんが。
基本的にカッコいい人が好きですよね。
お?クイズショー見てるのかっ
1話の最後しか見てなくて… あの曲が聞きたくて。
でも今日見たよ(笑)
本当テレビっこだなぁ。
ってかWeiβの時必殺仕事人とこに許可とりに行ったのか(笑)
しらなかった。
あれ?神社好きじゃなかったっけ?
寺と神社って同じようなもんじゃない…?
確かにじっと話し聞いてるのは嫌だな。坊さんの話しとかね 若いからか。
いやぁー
歴史話しにはさっぱり付いていけないけど、
なんだか普段全然聞けないような
…というか自ら全然話さないような話を聞けたので、凄く貴重でしたね。
作品で呼ばれたら作品の話しで終っちゃうもんね。
かなり濃い突っ込んだ話しが聞けてよかったです。
『NOBUラジ 第3回』
某掲示板を見なかったら全く知らんかったよ。
いや…ラジオがあるということは実は知ってた。
でもNOBUのラジオと聞いて
主人公だもん出るよね…!
と期待した分、過去2回やって子安さんが出そうになかったから諦めてた(笑)
しかーし 肝心のドラマCDをまだ入手していなーい…。
聞きたくてオークションで落そうと思ってたけど中々上手くいかず。
でもよく考えたら元々2100円で安いんだよね。これで2枚組みらしいし。
だから只今注文した(笑)
このラジオ スポンサーも全く無く、本当に自分達で好きにやりました
って感じで物凄くすっきりしてて濃い(笑)
好きな事好きなだけ話してて 縛られてなくてフリーな感じで。
「なんの縛りもないじゃないですか」
と子安さんも言ってるし(笑)
原作のドンマッコウさんとも顔見知りのようで。
「僕あんまり実はラジオ出てないんですよ」
なんだかんだ 嫌です とか言いながら流しているようです(おいっっ)
確かにことごとくメインで出演してるのにラジオに出ない
と言うことが珍しくないですからね。
逆に出るということは、それほど自分で出たいと思うからこそなんでしょうね。
あと…あの性格ですもんね。
ゲストで出るとどうしても自分の話しをしなきゃいけないし、
気遣わなきゃならないし、嘘つけないし(笑)
自分の事話すの苦手って言ってたしね。
近年ゲストに出た作品を上げてみても、
ネウロ、アビス、幻想、そしてBASARAと。
思い入れの強いだろう作品にはちゃんと出てますもんね。
じゃぁ他はどうでも良いのかってなりますが(苦笑)
2人が会うのは10数年以来らしいですが…。
「まだあの頃は若造気質があって アグレッシブな感じだったんですけど」
けど?
「今はもう 老後」
おい(笑)折り目だぞ!まだ折り返しだって!
やっぱ 35 というのは節目なんですね。色んな意味で。
これ子安さんがゲストなのに、
物凄く子安さんが聞き手ということろがまたフリーな感じで(笑)
どっちがゲストだってほど相槌のオンパレード(笑)
みっちゃんに対する流す相槌じゃなくて(笑)
ちゃんと聞いてくれて、ちゃんとそれに返してくれるのが聞いてて安心する。
この子安さんに話し聞いてもらいたいって思ったくらい(笑)
子安さんが主役でドンっといると華がある って。
分かってらっしゃる(笑)
で、対話する役者に対して距離感というか空気が変わるそうです。
ここで子安さんの言う「鈴木君」ってどっちだろう?
鈴木達央さんと鈴木千尋さんがいるけど、達央さんかな。
負けず嫌いで、子安さんが面白いことやってると、
自分も面白いことやれるんだと思って来るらしい。
「なるべく拾ってあげようかと思うんだけど ちょっと暴走しすぎだぞっとか
でも優しく受け止めようとか」
面白くて可愛いんだって いい先輩じゃないか。
私はBASARAでも言ったように、全く歴史に関してはさっぱりなので、
今回の話にも付いていけない(苦笑)
好きな武将とか、歴史物ドラマとか…。
渡辺謙さんが好きなんだって。
好きな武将は今回子安さんの演じた織田信長。
でも城にはさほど興味は無いみたい(笑)
そして自分を戦国武将に例えるなら…?
「やってることはやっぱり信長に準じてやってると思うんですよ」
「何も無いんだったら自分で作っていこう」
ということで希望としては信長。
でもBASARAでは御大将(笑)若本さんが演じてますね。
だからかやっぱり魔王っていうイメージが強い。
逆に嫌いなのは公家系(わかんねぇ…)
「なよなよした人は元々好きではないので はっきりしてる人がいいし」
「かっこつけていようが、つっぱって自分の信念を持って生きてる人がかっこよく写る」
自分もそうありたいと思ってる と。
「かっこつけるのって大変じゃないですか」
「皆格好つけてる人笑いますけど、違うよ」
なんか… へぇ~ と感心して聞いちゃった。
自分女ですからね。格好つけようとする気持ちは男性の方が分かるだろうし。
ドンさんが、子安さんに若い頃そんな感じだったよねと。
分かる(笑)
確かに昔のトークとか聞くと若造って感じで(笑)
突っ張ってるというか逆らってるというか。
「NOから入るみたいな」
それは最近も言ってたからそこは変わって無いんでしょうけど、
でも今は本当…丸くなったというか(笑)
「僕は声優業界でやらないことをわざわざやって…」
本当ですよ。
ファンになって子安さんを知っていく過程で、
本当にこの人声優さん?って思ったのを覚えてる。
ドンさんの話し聞いてると、子安さんと全く同じで。
自分を使ってくれないなら自分が自分を使えば良い
自分を自分で売る という考え。 正しくWeiβ。
「自分が自分の事嫌いになったら、誰も自分の事好きになってくれないじゃないですか」
だから言うんですよ。自虐的な事は言うなって。
でももし自分を嫌っても、子安さんなら好きになってくれる人がいる。
私はそうでなくても。だから羨ましい事。
デビュー当時の話は写真集の最後にも書かれてましたけど。
こうして子安さんの口から聞くことは…無かったような。
元々ナレーターだってのは頭に無かったけど。あ、でもラジオで…だっけ。
逆に今ナレーターの方が珍しいですよね。
「声優さんって大変だよな… 自分でやりたい役がきっとあるだろうし
やりたい作品があっても… 何時まで待ってればいいんだろうって
死ぬまでに出来るのかな… やりたい役
なんで声優さんって自分の為に何かをする人っていないんだろう」
と思ったのが20代前半だったとの事。
これVELVETのインタビューでも同じような事言ってたけど、
そんな若くして既にそういう考えをしてたんだ。
でもそう思ったのは、デビュー当時恵まれてなかったからということもあるとか。
ってか松本さんと同期なの? 同じくらいとは思ってたけど歳離れてたから…。
デビュー当時よく共演してたみたいだけど へぇ そうだったのか。
その事務所の先輩方がどんどん売られているのに、自分はほぼ放置状態。
だから自分のやりたいという気持ちと、事務所のやり方と合わず、
その中でそういう考えが生まれて、
待ってるのは止めよう と、Weiβをやって同時期に事務所も立ち上げたと。
自ら行動を起こすってのが本当凄いなって思う。
思っても中々実行に移せませんよ普通。
ティーズファクトリーはちょうど10年前に設立だから…
三十路超えて直ぐですよ。
…改めて凄い人だな…。
子安さん的には結構異端児扱いを受けていたと語ってますが、
ドンさんは子安さんを割と主役をやれる王道な役者と見ていたそうです。
私も正直子安さんを知ったのは近年だけど、
でも昔の作品とか見るとどっちかというと王道な気がする。
ただあまりメジャーな感じはしないけど。
「僕の中ではかなり日陰を歩いて来てるイメージがあって」
そうなのか…。
私は昔からずっと変わりなく最前線で活躍してて
ファンとしては有難いし凄いな とは思ってたけど。
正直すーっと消えてしまう人だっているだろうに。
じゃ子安さんにとって王道な太陽みたいな人は?
「山口勝平君」
それは確かに(笑)
すんません それはわかりやすくて笑っちまった(笑)
確かにね。子安さんが脇やってるところをドンっと主役やってたもんね。
しかもほとんどメジャー。
デビューは同じくらいというか、子安さんの初レギュラー作品に
後から勝平さんが加わってきたとどこかで言ってたので、
寧ろ子安さんの方がちょい先輩か。
なのに勝平さんはぽんぽんとメジャー作品で主役張ってましたからね。
同じように高山さんも王道ですよね。
その横の影の所を子安さんはきたと(笑)
その影っぽいのが役に響いたのかな(笑)
でも光の当たらないところを歩いてきた ってそんな事ないよね。
自分と人とは見方が違うということですね。
キース演じた時も言ってたけど、やっぱり物凄く好きなんですね 沖さんが。
基本的にカッコいい人が好きですよね。
お?クイズショー見てるのかっ
1話の最後しか見てなくて… あの曲が聞きたくて。
でも今日見たよ(笑)
本当テレビっこだなぁ。
ってかWeiβの時必殺仕事人とこに許可とりに行ったのか(笑)
しらなかった。
あれ?神社好きじゃなかったっけ?
寺と神社って同じようなもんじゃない…?
確かにじっと話し聞いてるのは嫌だな。坊さんの話しとかね 若いからか。
いやぁー
歴史話しにはさっぱり付いていけないけど、
なんだか普段全然聞けないような
…というか自ら全然話さないような話を聞けたので、凄く貴重でしたね。
作品で呼ばれたら作品の話しで終っちゃうもんね。
かなり濃い突っ込んだ話しが聞けてよかったです。
» 戦は仕事
Date : 2009.05.01 [Fri]
戦国BASARA 第五話 「壮絶!長篠・設楽原の義戦」
長篠の地で、徳川軍と対峙する武田・上杉連合軍。
家康が織田との隷従に等しい同盟関係に甘んじていることの真意、
そして織田の思惑、ともに察している信玄は、
家康を味方とするべく直接の説得を試みる。
苦渋をにじませながらも変節を頑なに拒む家康。
戦国最強と謳われる武将・本多忠勝の存在と、
織田より派遣される鉄砲隊を恃みとすれば、数に劣る徳川にも勝機がある――。
一方、それらを横目に尾張をめざし、
設楽原を駆け抜けようとする伊達軍の前には、浅井長政が立ち塞がるのだった!
真田の旦那は甘い… いくら腕があるとは言えど甘さがあれば…。
もし佐助さんが来なかったら…。
佐助さんは戦を仕事と割り切ってるらしいからね。
…
ってか…気のせいかもしれないけど…ガン○ムっぽいのが出撃してたような…
気のせいじゃねぇーー(笑)なんなんだよこいつ 人じゃねぇよっ
このガ○ダムっぽいのと1対1で戦う真田の旦那。1人は無理だろ…
と思ったら
「旦那っっ!」
佐助さんの援護射撃 次いでお館様。
地中から出てきたから影潜の術?っていうのかな
姿を消して敵の背後を取るってやつ
あれかっこいいね 姿を消すのは忍びっぽくて。
…あれ…
なんか笑えない展開になってきた…
いや 戦いの世だからこれが普通なのか…
でも… 自虐的な次回予告の
「次回も見て…」
には吹いてしまった(笑)
そういえばBASARAのラジオ。
次回は5月21日のようで。
やっぱまだ先かぁ…
早く聞きたいな~
…ってもう5月じゃんっっ やべぇっっっっ
長篠の地で、徳川軍と対峙する武田・上杉連合軍。
家康が織田との隷従に等しい同盟関係に甘んじていることの真意、
そして織田の思惑、ともに察している信玄は、
家康を味方とするべく直接の説得を試みる。
苦渋をにじませながらも変節を頑なに拒む家康。
戦国最強と謳われる武将・本多忠勝の存在と、
織田より派遣される鉄砲隊を恃みとすれば、数に劣る徳川にも勝機がある――。
一方、それらを横目に尾張をめざし、
設楽原を駆け抜けようとする伊達軍の前には、浅井長政が立ち塞がるのだった!
真田の旦那は甘い… いくら腕があるとは言えど甘さがあれば…。
もし佐助さんが来なかったら…。
佐助さんは戦を仕事と割り切ってるらしいからね。
…
ってか…気のせいかもしれないけど…ガン○ムっぽいのが出撃してたような…
気のせいじゃねぇーー(笑)なんなんだよこいつ 人じゃねぇよっ
このガ○ダムっぽいのと1対1で戦う真田の旦那。1人は無理だろ…
と思ったら
「旦那っっ!」
佐助さんの援護射撃 次いでお館様。
地中から出てきたから影潜の術?っていうのかな
姿を消して敵の背後を取るってやつ
あれかっこいいね 姿を消すのは忍びっぽくて。
…あれ…
なんか笑えない展開になってきた…
いや 戦いの世だからこれが普通なのか…
でも… 自虐的な次回予告の
「次回も見て…」
には吹いてしまった(笑)
そういえばBASARAのラジオ。
次回は5月21日のようで。
やっぱまだ先かぁ…
早く聞きたいな~
…ってもう5月じゃんっっ やべぇっっっっ
» 過ちとの決着
Date : 2009.04.30 [Thu]
テイルズオブジアビス ドラマCDⅢ 『罪に降る雪』
やっと聞きました。
毎度の事未聴の方はネタバレ注意。
内容はタイトルから察する通り(分かる人はね)
ジェイドの過去の話し。
というか罪との決着。
これはゲームではサブイベントとして扱われていますが、
かなり大容量のサブイベントで、
本編そっちのけでやってるとどっちが本編だかわからなくなる位(笑)
それほどの背景がジェイドの過去にはあるわけで。
これは是非アニメでやって欲しい と思ったけど…尺が…。
と思ったけどこうしてドラマCDで丸々やってくれたからね。
話しの時期的にはゲームで言えばエルドランド突入後。
―あなたは私に似ている 私のようにはならないで
道を間違えてはいけない…
尊敬していたネビリム先生でも、苦悩や挫折があったことを
当時のジェイドには想像も出来なかった。
20年の時を経て、再びある女性譜術士が起こした事件…。
その正体は、かつてジェイドの誤った譜術により、
瀕死に陥ったネビリム…のレプリカ。
まだ間に合うと思い、瀕死状態のネビリムからレプリカを生み出す。
成功したかに思えたが、生み出されたレプリカは、唯の破壊衝動の塊。
その化け物のような姿には、尊敬していたネビリムの欠片も無かった。
これはネビリム先生じゃない
そう察したジェイドはその場で始末しようとしたが、
ネビリムは直ぐに姿を消してしまった…。
そしてオリジナルは間も無く死亡。
その後、破壊と殺戮を繰り返すネビリムはある場所へ封印された。
しかし今、
共にネビリムの復活を夢見ていたディストによって
その封印が解かれたてしまった…。
そう… ゴキブリ並みの生命力は未だ尽きることはなかった…。
「過去の過ちは…自分の手で決着をつけます」
初めて尊敬した人。
その人を自分の手で瀕死に追いやり、
そしてレプリカを作成したことにより、オリジナルは死んでしまい…。
その上自分が生み出したレプリカが今又、人々を傷つけている…。
大人で、賢くて、強くて…何でもこなしてしまうジェイドでも
ずっと自分を責めて来たに違いない。辛いに決まっている…。
それでも 嘗て、自らが犯した罪と決着をつける時…。
「お前を生み出したのは私の過ちだ それを正すべき時が来たのです」
―また… 私を殺すの…? ジェイド…
「っ…」
また…
オリジナルネビリムと…そしてまたレプリカネビリムを…。
一瞬躊躇う声を漏らすも、その意思は強く。
『天光満る所我はあり 黄泉の門開く所汝あり 出でよ神の雷!
これで終わりです…
インディグネイション!!』
これで終わりです
という台詞がこんなにも重く聞こえるなんて…。
何度も聞いてるはずなのに。
決着をつけたという形かもしれないけど
これで全てが終ったわけじゃないかもしれない…。
ネビリムは元々、神託の盾の所属し、大規模な惑星譜術の研究をしていた。
しかし、研究を全て処分し私塾を開いた。
―私のようにはならないで 道を間違えては駄目よ ジェイド…
昔、力を欲する自分に、ネビリムから言われた言葉。
ネビリムは自分とジェイドを重ね、最初から悟っていたのかもしれない。
「ネビリム先生は 良い先生でした。私達はそれだけを覚えていれば良いと思いますよ」
そうですね…。
これでジェイドが少しでも背負い込んでる罪から解放されれば…。
罪は消えはしないかも知れないけど、少しでも消化出来ていれば。
…にしても。
「はぁ… レムの塔で片はつけたと思ったのですが あれは殺しても死にません」
とかいいつつ…本当はサフィールが生きててほっとしたんじゃ?
「私がっ? 面白い冗談ですね」
またまた~
でも本当…死にませんね 奴は(笑)
アニメで死んだと思ってた人にとってはまさか って感じでしょう(笑)
このイベントの後、
エンディングに繋がる重要な会話をジェイドとディストがするんですけど、
そこでディストが『金の貴公子』って言ってましたよ。
ジェイドを(笑)
どんだけ心酔してるというかなんというか(笑)
その金の貴公子はどうやら酒にも強いようで。
この設定は初めて?聞くから新鮮でした。
あまり酒を飲むというシーンはないですからね。
飲むといっても嗜む程度とか。
…確かに酔いを知らなそうではありますし薄々そうではないかとは思ってけど…
まさか本当にザルだったとは(笑)
陛下は潰れてるのに、隣で顔色一つ変えずに空にしていく図が目に浮かぶよ…。
翌日。
色々と“後始末”に時間が掛かったようで、集合に遅れてくる大佐。
遅れたにも拘らず…
「早く来ないと置いて行きますよ!」
って(笑)
この言い方がなんか面白くて(笑)
色々と…吹っ切れたのかな?
そういえば…以前の記事(こちら)でも書いたとおり、ヴァンより遥かに強くて…
レプリカとはいえ流石大佐が尊敬した人。
仲間が1人また1人と倒れていき…
終いには自分が操作している大佐一人になって1対1ですよ。
ある意味大佐の手によって決着を付けたと言う、
ドラマ性のある戦いでしたが(笑)
いやぁ もう本当強かったっす。
やっと聞きました。
毎度の事未聴の方はネタバレ注意。
内容はタイトルから察する通り(分かる人はね)
ジェイドの過去の話し。
というか罪との決着。
これはゲームではサブイベントとして扱われていますが、
かなり大容量のサブイベントで、
本編そっちのけでやってるとどっちが本編だかわからなくなる位(笑)
それほどの背景がジェイドの過去にはあるわけで。
これは是非アニメでやって欲しい と思ったけど…尺が…。
と思ったけどこうしてドラマCDで丸々やってくれたからね。
話しの時期的にはゲームで言えばエルドランド突入後。
―あなたは私に似ている 私のようにはならないで
道を間違えてはいけない…
尊敬していたネビリム先生でも、苦悩や挫折があったことを
当時のジェイドには想像も出来なかった。
20年の時を経て、再びある女性譜術士が起こした事件…。
その正体は、かつてジェイドの誤った譜術により、
瀕死に陥ったネビリム…のレプリカ。
まだ間に合うと思い、瀕死状態のネビリムからレプリカを生み出す。
成功したかに思えたが、生み出されたレプリカは、唯の破壊衝動の塊。
その化け物のような姿には、尊敬していたネビリムの欠片も無かった。
これはネビリム先生じゃない
そう察したジェイドはその場で始末しようとしたが、
ネビリムは直ぐに姿を消してしまった…。
そしてオリジナルは間も無く死亡。
その後、破壊と殺戮を繰り返すネビリムはある場所へ封印された。
しかし今、
共にネビリムの復活を夢見ていたディストによって
その封印が解かれたてしまった…。
そう… ゴキブリ並みの生命力は未だ尽きることはなかった…。
「過去の過ちは…自分の手で決着をつけます」
初めて尊敬した人。
その人を自分の手で瀕死に追いやり、
そしてレプリカを作成したことにより、オリジナルは死んでしまい…。
その上自分が生み出したレプリカが今又、人々を傷つけている…。
大人で、賢くて、強くて…何でもこなしてしまうジェイドでも
ずっと自分を責めて来たに違いない。辛いに決まっている…。
それでも 嘗て、自らが犯した罪と決着をつける時…。
「お前を生み出したのは私の過ちだ それを正すべき時が来たのです」
―また… 私を殺すの…? ジェイド…
「っ…」
また…
オリジナルネビリムと…そしてまたレプリカネビリムを…。
一瞬躊躇う声を漏らすも、その意思は強く。
『天光満る所我はあり 黄泉の門開く所汝あり 出でよ神の雷!
これで終わりです…
インディグネイション!!』
これで終わりです
という台詞がこんなにも重く聞こえるなんて…。
何度も聞いてるはずなのに。
決着をつけたという形かもしれないけど
これで全てが終ったわけじゃないかもしれない…。
ネビリムは元々、神託の盾の所属し、大規模な惑星譜術の研究をしていた。
しかし、研究を全て処分し私塾を開いた。
―私のようにはならないで 道を間違えては駄目よ ジェイド…
昔、力を欲する自分に、ネビリムから言われた言葉。
ネビリムは自分とジェイドを重ね、最初から悟っていたのかもしれない。
「ネビリム先生は 良い先生でした。私達はそれだけを覚えていれば良いと思いますよ」
そうですね…。
これでジェイドが少しでも背負い込んでる罪から解放されれば…。
罪は消えはしないかも知れないけど、少しでも消化出来ていれば。
…にしても。
「はぁ… レムの塔で片はつけたと思ったのですが あれは殺しても死にません」
とかいいつつ…本当はサフィールが生きててほっとしたんじゃ?
「私がっ? 面白い冗談ですね」
またまた~
でも本当…死にませんね 奴は(笑)
アニメで死んだと思ってた人にとってはまさか って感じでしょう(笑)
このイベントの後、
エンディングに繋がる重要な会話をジェイドとディストがするんですけど、
そこでディストが『金の貴公子』って言ってましたよ。
ジェイドを(笑)
どんだけ心酔してるというかなんというか(笑)
その金の貴公子はどうやら酒にも強いようで。
この設定は初めて?聞くから新鮮でした。
あまり酒を飲むというシーンはないですからね。
飲むといっても嗜む程度とか。
…確かに酔いを知らなそうではありますし薄々そうではないかとは思ってけど…
まさか本当にザルだったとは(笑)
陛下は潰れてるのに、隣で顔色一つ変えずに空にしていく図が目に浮かぶよ…。
翌日。
色々と“後始末”に時間が掛かったようで、集合に遅れてくる大佐。
遅れたにも拘らず…
「早く来ないと置いて行きますよ!」
って(笑)
この言い方がなんか面白くて(笑)
色々と…吹っ切れたのかな?
そういえば…以前の記事(こちら)でも書いたとおり、ヴァンより遥かに強くて…
レプリカとはいえ流石大佐が尊敬した人。
仲間が1人また1人と倒れていき…
終いには自分が操作している大佐一人になって1対1ですよ。
ある意味大佐の手によって決着を付けたと言う、
ドラマ性のある戦いでしたが(笑)
いやぁ もう本当強かったっす。