忍者ブログ
子安さんについて 甘く囁く…はずのない日記
01« 02 /1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 »03
» [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

おいおいおいおい
OVAはどうしたーーーーーーー!
ということで、

『ハートの国のアリス』

が今度はPSPに移植されるとのこと。
その前にOVAは!? ジョーカーは!?
移植に前に色々優先すべきことがあろうだろうに と思う。
ま、会社は違うだろうけどさ…。
本当OVAどうなってるんだ…
去年の11月発売予定からずっと発売未定… 嫌な予感をせざるを得ない…。
ジョーカーも未だに発売日決定してないしね。
今回のPSP移植。
なんだかんだ言ってやっぱりあのユリウスだもん
ユリウスの為なら買うんだろうな…自分
と思ったけど、どうやらPSPに移植するに当たり、
移植といえば追加要素!
しかしそれすら無いらしい。
PS2版のをそっくりそのままPSPに移植。
…それじゃ…買わないわな…。
元からPSPに移植してくれてたら買ったけど。
PC版、PS2版を持ってる私としては… 買わないかも。
でもそうすると、何時もの初回特典CDが手に入らない…!
これだけは毎回あるんだよなぁ。
くぅ… どないしよ…。
ってか子安さんの出演ゲームは移植が多いね 最近。
でもアビスなんだよ 求めてるのは…!
というかそれ以上に、最近移植ばかりでそろそろ新作がやりたいですよね…。
もちろんRPGを所望しますが、乙女ゲーも新作でないかな~。


そういえば。
『VELVET UNDER WORLD』
のキャラデザというのか… 漫画を手掛けている榊空也先生のブログにて。

「PVアニメの方もそれぞれのキャラや曲に合わせて
タイプ別に出来てて面白いのでゼヒゼヒ。
なにより歌が本当によくてですね、頭の中にメロディが残るんですよ。
歌声も皆さん甘くて素敵で、本当にいい曲に仕上がってるので…」


え?
ってーとつまり…?
私の解釈だと、第1弾で4人分出ますよね?
その4枚分全部PVの内容違うって…事ですか…?ですか…?ですか…?
をーーーーーーい なんという商法!!
待て待て待て 流石に4枚は買えんぞ…
A.Y.Aの分だけでも2枚買うというのに。
ぬう… 参ったぜ…。
しかし曲の出来上がりは相当良い見たいなので、本当楽しみですね。
それ以上に私的に驚いた事実。

「A・Y・A(←点が入るのが正式名称になりました)
が可愛いって感想貰っちゃったんですけど…
29歳設定らしいです。
久々に描いたからさ。ね。・・・これから老けていきます。」

な、
なんですとぉぉぉぉぉーーー!!
に…29歳ですって…?!
子安さんは以前、Weiβの時のアヤの年齢ははっきり決めてなかったんですよ。
20代前後…だったかな。
何歳と決め付けてしまうと、演技に響くからとか言ってたような。
でも今回は三十路手前と決めてあるんですね。

見えねぇーー!(笑)
普通に今回も20代前後かと… 前はなくてもまぁ…
同年代くらいかな~ と。
年上の方だったのか…。
ま、それくらいの年齢だったら子安さん的に無理なさそうですもんね(笑)
いやぁ びっくり。
でも… よく考えてみれば…
Weiβのアヤが今頃はこれくらいの年齢になってても可笑しくないんじゃないかと…。
いや、WeiβのアヤとVELVETのA.Y.Aは別人だけどさ。
何気に繋がってるのかな と。
そして私が気になっている『A.Y.A』という表記。
そうなんですよ。
確かちょい前は『AYA』でドットが表記されてなかったんです。
それが今回わざわざ変わってたので。
だから余計気になったんですよね。
あと『AYA』だけでも『アヤ』と区別つくだろうに って。
気になりすぎ…?
でもってA・Y・Aたん(笑)は登場する2/3くらいは半裸らしいです。
確かに漫画がまだ1冊目しか読めてないけど、全部半裸でしたね。
怪しげな刺青なのか焼印なのか…あの文字を見せる為なのか…。
兎に角、曲とPVが待ち遠しい限り。

拍手[0回]

PR
鋼殻のレギオス  第14話 『廃貴族現る』

終にあらすじすら見当たらない。
本格的にストーリーを見失いそう…。
でもとりあえずシャーニッドの話は区切りが付いたのかな?
しかし今更ながら念威って凄いね。
繋げてくれ
「私だ」
って早っっ
もともと繋げてあったんだろうけど、
そういう機能もあるのか。
いやはや電波より何倍も早い。
今回の会長は何時もより美しいですね。
なんというか…ちょっと憂いのある表情とか。
やっぱ作画ですね。今回は綺麗な方だったし。
毎回顔が違う気がするからなぁ…。
スタッフがカッコよくカッコよく と言ってる割には そうか…?と思う時も…。
そうだ 正に孔明様のような。…あれは…酷かったなぁ…。
次回予告
『次の対抗試合に向けて17小隊…』
って声明るっ(笑)
先行スチル見る限りなにやらコメディタッチな雰囲気。
シリアスが続いてたから… スパカリアン以来かな?

花咲ける青少年のお出ましはまだのようですが、
公式のキャストのところにちっさくクインザのお顔が。
やっとアニメのお顔を拝見出来ましたよ。
クインザ役と知って直ぐ、どんなお顔なのか調べたら
コミックの表紙しか見当たらなくて…。
それによるとピンクのゆるゆるウェーブ髪で、
それにどこか儚い感じがしたから、朔洵みたいな印象だったけど、
思ってたのと結構違いました。
策略家っぽい賢そう…というかずる賢こそうなお顔立ち。
まぁ朔洵も…そうか(笑)
裏で手引いてそうな…。
早くお出まし来ないかな~。

拍手[0回]

スレイヤーズEVOLUTION-R 第13話『ZERO HOUR 滅びゆくもの!』

レゾから衝撃の告白
なんと「冥王の壺」にはレゾと一緒に
魔王シャブラニグドゥのかけらも一緒に封印されていた
そして壺が割れた今、眠っていた魔王の魂は目覚めつつある。
レゾは、魔王に魂を喰われる前に自分もろとも魔王を滅ぼせと言うが…
もしかして、そのためにあたしたちを呼んだっていうの…!? 


レゾはその瞳を開かせると、同時に魔王が蘇る。

「いずれはこうなる運命だった 魔王の魂は力を蓄え、再び私の魂を食い尽くす…」

1度その身を滅ぼしたリナ達への復讐ではなく、
自分に眠る魔王を封じる為に…。

「私は 貴方達に運命を託すことにした
気に病むことはない… それにもう一度光を見ることが出来た」

辛そうな…それでいて満ち足りた声。
魔王に食い尽くされる魂…滅びへ向かう自分。
それでも最後にもう一度渇望していた『光』を見ることが出来た。
本当に光を得ることだけを望んでいた…。

さあ、魔王を今一度滅ぼしなさい!  た…のみましたよ……

強い声で滅ぼしなさいと言い放った途端、
最後は消え入るような声で…
レゾの身、魂は闇に呑み込まれて行く…。
そして…赤眼の王の復活…。

後は魔王とリナ達の最終決戦。
そうだよね なんか自然に魔王化したレゾと戦うと思ってたけど、
『あの時』と同じなんだよね。
今回はOPも無く、ここでタイトルロゴがバーンと表示。
なんだか劇場版みたいでカッコいい…。
アイキャッチも豪華…
ただ当たり前かもしれないけどレゾが敵方に…。しょうがないけどさ。
でもちゃんと奥にコピーレゾもいるよ。
そしてBGMにGive a reasonがかかるしっ
ここは赤眼の王(レゾ)戦ということで、無印のGetAlongの方がよくないか?
と思ったけどあれじゃ明るいか。私的にはこっちの方が好きだし。
いやぁ鳥肌…。
しかしゼロスはどこまでもオイシイな…。

自身の魂が封印されている壷を割り、
本来の自分の身体を求めて魔王に向かっていくポコタの魂。
以前、僅かに残るレゾの意思が魔王を食い止めたように、
ポコタの意思は魔王の動きを止める。
そのチャンスにリナは全てを掛ける…!
そして2度目の、コピーレゾも入れれば3度目の最期…。
魔王に魂をぶつけたポコタも共に…。

と思ったら何食わぬ顔で現れるポコタ。ぬいぐるみの身体だけど。生きていた。
でも何故……?
魔王と共に消滅する寸前。これが最期だと悟ったその時。

『いえ… 貴方は残りなさい…』

優しげなレゾの声。穏やかな表情。
レゾはあの時の様に、ポコタやリナ達と共に戦ってくれていたのだろう…。
最後の力でポコタを還らせてくれたんでしょうね。
光を得る為なら何でもした。そんな非道も現実かもしれないけど、
賢者と、聖人と呼ばれたレゾだって弱い人間の心を持ってる。
そこを魔王に付け入られ侵食されていった…。
それでもやっぱりレゾという人の心根は決して悪い人ではないと…
ずっと信じてきたけど、ここではっきり証明された事が、
私にとってはとても嬉しかった。
慕っていたからこそ、ずっとレゾを恨んできたゼルだって、
本当は何処かで憎みきれなかったんじゃないかと。
今回のゼルの言葉から、忌まわしい身体も過去も受け入れようと思ったんじゃないかな…。
そう信じたい。
前回リナを『光』と思わせるシーンがあったけど、
光=希望…なんじゃないかと考えると分かる気がする。
何があっても乗り越えてくれる 自分の最後を託せるもの。
それがリナだと。
レゾにとっても、仲間達にとっても。

前期ではどうなるかと思ったけど、
今期中盤から一気に面白くなると同時に、辛くもなったけど。
よかった…。
レゾ的にはもう…本当 
子安さんも見せ場を用意してもらって幸せだったと語ってたし。
レゾも幸せだったと願いたい。
シリーズ通して魔王レゾ2回、コピーレゾ1回の3回ラスボスって凄いよね。
子安声だけで3度ですよ。
自分の意思で挑んできたのはコピーレゾですけど。
コピーレゾの戦いもまた良いシーンでした…。
子安さんの死に際の演技って本当鳥肌ものですよね。
死に際…とが違うかもしれないけど、
今回では
「さあ、魔王を今一度滅ぼしなさい!  た…のみましたよ……」
のところが凄く印象的。
いやぁ… 凄かったです。
欲を言えばもうちょっとレゾの過去を掘り下げて欲しかったかな…
という感想ですけど。
でも消えてしまったけど、レゾの願いは叶ったし、
良い人だったとはっきり分かったし。
よかったのかな。
ただ!
一番の問題は…?
そりゃ局ですよ!(笑)
んなぁーーーーーーー 勿体無いーーーーーー!
一体どれだけの人がこのレゾという人物を見てくれたのか…。
それが一番の心残りですね。

拍手[0回]

2009年は今日が復活祭。
私この「復活祭」なるものに対し、全くの無知でして。
イースターという単語は聞いた事があるものの、
ウィルオウィスプ内の架空の話しかと思ってました(苦笑)
だって「復活祭」って聞いたってピンと来ないし。
で、丁度ウィルオウィスプをプレイし、程よくイグニスに浸っている頃、
仕事中ふと目にしたカレンダー。
そこへ目に入った「復活祭」の文字。

…え?
それって……あれのことですか…?
みたいな(笑)
実際にあるんかいっっ 
と知って、今日に間に合うように速攻イグニス君を描き始めたとさ(笑)
何故って、復活祭のこの日、奇跡が起こったから。
イグニスが同じ熱を持つ、人となったから。
まぁ…私の場合、前作で既に人間になってるんですけど(笑)
復活祭という日は、毎年日が違うようですけど、今年は今日。
イグニス達人形の誕生日…というか製造日?が分からないから、
この復活祭の日をイグニスの特別な日として…。
いやぁ… なんだか無駄に時間が掛かった気がする…。
あの儚く繊細なタッチが凄く好みの作画だから、
なるべく壊さず近付きたいと思う一心で描きましたけど…。
やっぱ難しいよ。
色の塗り方とかあんなん初めてだよ。
髪なんて難し過ぎて略さざるを得ない…(苦笑)
でも気持ちは込めましたさ。
誰よりもイグニスに気持ちが傾いている時に描いたし。
本当はもっと悪人面な表情を描くつもりだったんですけど、
というかそう思いながら描いてたんですけど、
仕上がったの見たらなんだか結構普通に微笑んでまして…彼(笑)
もっと… フッ みたいな登場した時の悪役な感じで…。
でもね…あんなEDとかEPとかで、本当のイグニスを知ってしまったら…。
悪人面なんて描けないよ(笑)
因みにイラストに描いてある『Ignis Fatuus』とは、
鬼火や幻影、人を惑わす・謝った目標等という意。
ビジュアルブックのイグニスのところにそう記述してあって。
ん?フルネームかな?と思ったけど、そういう意味。
“ウィル”オウィスプや“ジャック”ランタンと同じようなもの。
どれも光に通じるような言葉みたいですが。というか精霊の魂…かな?
「人を惑わす」や「謝った目標」もイグニスの背負っているものに通じると思う。
名前って凄いね…。



今朝の
『メタルファイト ベイブレード 2話』
に早速ご登場してましたね。大道寺さん。
「強くなりたいですか……?もっと…」
「その願い…私が叶えて上げましょう…  ッフッフッフッフ…」
おぉ…
実に分かりやすい悪役~って感じですね。
そのうち
フフハハハハハハハハッッ!!
って笑ってくれますかね(笑)
一番辛いのはまだ記憶に新しい…スコンブ…じゃない…スリッ…スコルプさん(笑)
のような途中でさよならするのだけは…
流石にこれは生死関係なさそうですが。
納得行かない終わりは避けて頂きたい。

拍手[0回]

ケロロ軍曹 258話 「ケロロ 恐怖のネガティヴシンキング」

"全日本オラデンドロ選手権"のハチマキをしめたケロロ。
デンドロのコンテナにミサイルを入れるケロロが傍らのテレビを見ると、
そこには将来の夢を語る子供達が映し出されていた。
フッと自分自身のかつての夢を思い出すケロロ。
さらに、ケロロの脳裏に"夢と希望"の文字が浮かぶ。
そして、何かが閃くのであったが・・・・・・。

濡れ衣とは正にこのこと(笑)
何時もの思いつきでちゃちぃー発明品らしきものを創った緑。
そう 何時ものクルさんの発明品らしからぬ、かなりちゃっちーもの。
その光線を浴びるとイッツネガティブシンキング!になるという。
その光線を夏美に当てようとし、誤って自身が浴び、
ネガティブな腑抜けと化す緑。
それにつられ黒も赤も青も…。
元に戻るにも機機械は夏美が破壊。
よって黄色さんの元へ修理を頼みに行く夏見だったが…。
「ぱーどぅぅぅ~~ん?」
この言い方どうにかならんのか ツボにはまる(笑)
しかし直せといわれても困ると黄色。
中々修理を始めないカレー色は夏美にとっちめられる。
「だってそんなの創ってないもぉぉん!…痛いよぉ…」
つまり、緑が創ったただのガラクタ、ネガティブなんちゃら等真っ赤な嘘。
カレー色は完璧に緑の濡れ衣を着せられたと。
珍しくカレーさんは何もしていないというのにっ
ご愁傷様です…。


「ケロロ 仁義なき焼肉」

宇宙人街の焼き肉屋にやってきたケロロ達とプルル。
そんな一同の前にカルビ定食が運ばれてくる。
それはたったの一人前。
侵略予算の使い過ぎで一人前分の福利厚生費しかない、と言い訳するケロロ。
この店はライス、サラダ、スープ、キムチ、ナムルは食べ放題だが、
肉は一人前、5切れを5人で分けなければならなかった・・・・・・。

あら 今回もカレー色は1人カレー(笑)
『焼肉なんか食えるかっ』
とのこと。
前にも すき焼き嫌い 
とか言って高級すき焼き肉をカレーまみれにして食してたっけ。
肉嫌いなのかな…?
他4匹+プルルちゃんは焼肉。
カレー男はお隣の『カレー・クックー』で1人カレーを嗜む。
ってかクルさんがオーナーみたいじゃないか この店名(笑)
焼肉食べ放題とは言えど1人前、しかも肉はお代わり無し。
っつー事で肉は5匹で5切れのみ。
これは辛いだろ(苦笑)
食事でのお楽しみはどのタイミングか…。
私はあまり好まないものを先に片付けるタイプ。
でも私の腹はあまり入らないから、とって置いたのを食べれなくなる…
と言うことがあったら困るので、その分はちゃんと空けておく(笑)
食事に限らず、やっぱお楽しみは最後ですね。
特典CD~とか。
それでいつの間にか忘れてたりとかね…(苦笑)
ってかこれどう考えてもクルさんとカレー食ってた方が満たされるよね。
肉1枚とカレーじゃ…。比べ物にならん。
一方1人カレーを食すクルさん。
「チッ ビーフカレー頼んだのに肉が全然入ってねぇじゃねぇか」
それは詐欺だ!(笑)
店主に言ってやれ! ま、私はあまり肉肉しいのは好まないけど。
…と思ったらカレー王子。
「おっそうだ 肉といえば…」

まさか…?
隣で緑が最後の最後まで粘って肉を1切れ残しておいてますけど…。
どう考えてもオチ的には…
緑はその肉を食えずに終る… と考えざるを得ない。
そして正に隣の店から肉を求めて出てきた黄色…。
そ、そんな…
まさか…
いや 陰険陰湿と称されている黄色ならやる…やっちまうかもしれん…!

しかし緑の前に現れたのは、何処から来たのかまたジョリリ。
最後の肉を頬張る。

…え…?
じゃ…カレー男は……

隣の隣の生肉店へ…。

「すみませーーーん! 牛の角切り300gくっださいなっ♪」

をぉーーーーーーーー
許してけれーーーーーーー
黄色を一瞬でも疑った我を許してけれーー!!
なんだよ 今回カレー王子何もしてないっ
クルさんが何もやらかしてないなんて!(笑)
ってかそんな可愛い声と言い方されちゃ間違いなくまけちゃうね。
いや その前に。
カレー屋でカレー食って肉が入ってなくて、
即効肉屋で肉買うってどういうこと?(笑)
食し終えて、肉が足りなかったから自分で作るとか?
食べてる途中で肉買ったように見えたんですけど まさかね(笑)
まぁ、肉は嫌いではない…と。
今回のようなクルさんの位置は新鮮ですね。

拍手[0回]

『戦国BASARAバトルヒーローズ』

佐助さんがかっこよく頑張ってる所はやはり見るべきっすよね。
ってことで買うことを決意。
え?遅い…?
いや寧ろもうとっくに発売されてるのかと思ってた。
ってか未だにPS2の方は未プレイ…。
流石にPSPの手軽さに折れました。
でも2対2なんでしょ?これ。
友達とわいわい なら盛り上がるだろうけど、
私は1人佐助さんに酔いしれるか(笑)
アクションあまりやらんのだけど。

しかもアクションついでにもういっちょ。


2009年夏発売 『テイルズオブバーサス』

テイルズ初、対戦アクションゲーム。
…アクションやらないってのに(苦笑)
こちらもBASARA同様の対戦形式…なのかな?
35人が参戦。そのうち
ルーク、ユーリ、アニス、クラトス、スタン、シング、リヒター、コングマン
の8名は公開。
…もちろん大佐が出ればそれだけでやりますが、
アクションゲームですからね…。
正直大佐は難しいのでは…。
そりゃアビスで育てた私の大佐は前線でもバリバリOKで、
接近も遠距離もなんのその でしたが。
マイソロ2の大佐を見る限り、正直あのままじゃ使えないですよ…。
どちらかと言うと後衛向き、動きは遅い、
打たれ弱い上に何故か槍なのにリーチが短い…。
ちゃんとアビス仕様、或はそれ以上の性能なら全然可能だと思うけど。
まず単体で戦えるキャラじゃないと無理だよね。
ミントとか回復しか出来ないキャラは…まず無理じゃないか…?
ま、タッグバトルとかチームなら後衛の役目としてなら大丈夫かな…?
でも対戦ゲームですからね。
むむ~ どうなるんでしょうね…。
35名中、8人はもう決まってて…。
ってか本当しょーーーーーーーーーーーーーーーーーーじき…
コングマンはいるんですか?(苦笑)
選ばれて入ってる位なんだから相当人気なのかな…?
だったらもっとメインのキャラ出した方が…。
自分で好きなようにキャラを育成できる要素があるみたいで、
それに凄く惹かれる…。
それなら打たれ弱い大佐でも防御重視して育てたりとかね 出来そうだし。
さぁ…残りの枠に大佐は入るのだろうか…
ってかヴェスペリアが映画化だと?!
いいな~
まぁアビスは2クールアニメやってくれちゃってるからね。
でも劇場で見たいよね。戦闘シーンとか。






Web拍手≫涼ママ様
その後アビスは順調に進んでますか?
大佐でプレイするのは最初は難しいかもしれないですけど、
是非大佐も使ってやってください(笑)
やっぱりルークとかガイの方が使いやすいと思うけど。
そういえば、ソウルイーターのレイトショー。
未だに見れてない…(苦笑)
芸術的な『バァァァカめ!!』見たかったな~(笑)

拍手[0回]

戦国BASARA 第1話 「蒼紅 宿命の邂逅!」

時は、群雄割拠の戦国時代――。

越後の軍神・上杉謙信との雌雄を決するべく、川中島に陣を敷く甲斐の虎・武田信玄。
『啄木鳥の戦法』による奇襲の命を受けた真田幸村は、
妻女山にある上杉本陣へと疾走する。  
時を同じくして、最北端平定を果たし破竹の進撃を続ける奥州筆頭・伊達政宗もまた、
妻女山をめざし爆走していた。
宿命の邂逅を果たし、烈しく刃を交える二人。
川中島の戦いへの乱入を懸けた激闘のなか、蒼紅の若武者は、
互いに言い知れぬ魂の高揚をおぼえる!


いや 知ってたんだけど。はっちゃけてるって。
しかしまさか
Are You Ready Guys?
で始まるとは(笑)
なんかとてもファンキーな始まりですよ。
え?戦国話しですよね?
ゲーム一切やったこと無いので、知識ほぼ無い状態で見るんですけど。
OPも熱いね ノリノリだね!ソウルイーターに引き続きだなぁ。
しかも佐助さん武将に混じって即刻出てきたね。
結構いい扱いじゃないの~?
内容は…
私はまっっっっっっっっっっったくもって歴史がてんで駄目な奴でして。
一般常識だろ と言われるような事柄でもさっぱりです。
何時誰が何の為に何したなど全くノー知識(笑)
歴史はね…本当一番成績悪かったから。
だって覚えるだけじゃん。応用利かないし(笑)
ってことで、内容については多分触れられないと思う。
だからBASARA見て 
そうかこれが史上の出来事なのか
これが戦国なのか!! 
…と納得してしまうかも(いいのか?笑)
左脳停止、右脳で感じろ 的な見方しか出来ない(笑)
サッ
「ご推察の通り」


幸村 お館様 幸村ぁ お館様ぁ ゆーきむらぁ おーやかたさヴぁぁ!!


「…やれやれ」

おぉ…これが噂のやつか!(笑)
熱いぜ…
駄目だ 謙信と聞くと剣心にしか聞こえない(笑)
それほど史上の人物は頭に無いのだよ。
タイトルからして幸村と伊達がダブル主人公的な感じなのかな…?
ってか敵陣に名乗る忍び。
いやぁー堂々とした忍びだ! うん 挨拶は礼儀ですよ(笑)
「っふー 危ねぇ危ねぇ~」
このちょっとルーズな感じの軽い喋り方と、
簡潔に報告をする時の差がいいですね。
と思ったらまた始まったよ。
師弟同時の…拳の語り合いとでもいうのか。
味方同士で命の削り合いしてるようにしか見えんのですが(笑)

「…お館様… 普通それ死にますから」

…ですよね…(笑)

「…やれやれ」

今回2度目のやれやれ(笑)
にしても兎に角熱いですね。
最初作画見たとき、かなりすっきりしてるなぁと思ったけど、
演出が熱いからこれでちょうどいいですね(笑)
凄く丁寧だし、珍しく作画に関して言うことない(笑)
このまま頑張ってくれ!


どうでもいい話しだろうと思うけど、ED曲歌ってるバンド。
何気なく調べたら…
うぉ…!
川野さんっ つい最近ドラマで見かけたと思ったけど、
そっか バンド組んでたんだ。やっぱまだドラム叩いてるんすね。
昔、木曜の怪談とかやってるころ(知らないかな?)
滝沢&今井&川野 の3人が人気でね。
私は川野さんが好きだったわけですよ。
でもドラムに走って事務所やめちゃってね…。
そのまま居たらタッキー&翼に入ってたのかな…とか。
これがメジャーデビューか…。
なんか懐かしいな~。

拍手[0回]

» カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
» フリーエリア
» 最新コメント
[10/31 ピッコロ]
[07/26 琉璃]
[07/26 加藤るみ]
[05/13 琉璃]
[05/05 涼ママ]
» ブログ内検索