子安さんについて 甘く囁く…はずのない日記
» [PR]
Date : 2025.02.10 [Mon]
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
» フィアンセです
Date : 2009.04.29 [Wed]
戦国BASARA 第四話 「揺れる緋の華 悲を呼ぶ信義」
熾烈なる殺戮を繰り返す織田軍。
無抵抗の女子供までを手に掛け、草木の一本まで焼き払う織田の所業には一片の義もなく、
それは文字通りの魔王による侵略行為であった。
信長の妹・お市を妻に娶り義兄弟となっていた近江の浅井長政は、
正義を信じる心と置かれた立場の板ばさみに煩悶する。
武田信玄より、前田慶次に煽動された伊達軍を先鋒に見立てた
織田包囲網へ加わることを請われた長政は、
義兄への不義理はできないと断りを入れるが、
織田は長政との盟約を破り、越前の朝倉氏に兵を向けた。
次から次へとキャラ…武将が出てきて飽和状態になりそう(笑)
だからか佐助さんがスッと出てきてくれるとほっとする(笑)
お市はPSPプレイした時なんか恐かった…
この自虐的な感じでぼそぼそ言ってるのが こ こえぇっ って(笑)
そんな魔王の妹お市と夫、長政との会話に
「だったら話が早いや 夜分に失礼しますよぉ」
軽っ
「シー… 武田軍真田忍隊 猿飛佐助」
シー って(笑)
忍びっぽいやら忍びっぽくないやら。
前回慶次が魔王討伐の為仲間増やしてたけど、
武田軍も同じく織田包囲網とやらを広げようと佐助さんが動いてる
ってことですね?
で、魔王と義兄弟にある長政ところへ来たと。
しかし、頑固として受け入れない長政。終いには刀を向けられる。
「………承知」
サッと現れサッと消える… スマートでカッコいいわ。
一方武田のお館様のところにはかすがの姿。そこへ真田の旦那。
お噂は何時も佐助から聞いていますぞ
って言うから まぁ…普通にこんな奴がいて放っておけないんですよ
みたいな感じで言ってるのかと思ったら
祝言の日取り?!
佐助はん… あんさんかすがはんのことそういう風に見とったんかい。
確か前に、かすがのことはどう思ってるんだろうって思ってたけど。
そうなのか。
当のかすがはやはりと言った反応で怒っておりますが。
気配を察したかすがは姿を消す。
と同時に佐助さん帰還。
「来てたのかぁ あいつ…」
気配で気付かなかったのかな。
そりゃ忍びなら気配を消すことも出来るだろうけど。
ってかあんな遠くから直ぐ帰ってきたの? 同日じゃないよね流石に。
馬と並んで走ってる人だけどね(笑)
で、話が違っていたようだが と真田の旦那。
おいおい許婚だとか旦那に話してのかい佐助さん。
「そんなの…」
冗談に決まってるでしょうが と続くのかと思ったら
「照れ隠しに決まってるでしょうが 本当女心に疎いんだからぁ 旦那は」
本気ですかこの人は(笑)
飄々としてるから本気なのかなんなのか。
でも心に掛けているのは本当でしょうけど。
というかかすがの方は……ね…? 謙信様しか頭にないんじゃぁ…ないかい?
熾烈なる殺戮を繰り返す織田軍。
無抵抗の女子供までを手に掛け、草木の一本まで焼き払う織田の所業には一片の義もなく、
それは文字通りの魔王による侵略行為であった。
信長の妹・お市を妻に娶り義兄弟となっていた近江の浅井長政は、
正義を信じる心と置かれた立場の板ばさみに煩悶する。
武田信玄より、前田慶次に煽動された伊達軍を先鋒に見立てた
織田包囲網へ加わることを請われた長政は、
義兄への不義理はできないと断りを入れるが、
織田は長政との盟約を破り、越前の朝倉氏に兵を向けた。
次から次へとキャラ…武将が出てきて飽和状態になりそう(笑)
だからか佐助さんがスッと出てきてくれるとほっとする(笑)
お市はPSPプレイした時なんか恐かった…
この自虐的な感じでぼそぼそ言ってるのが こ こえぇっ って(笑)
そんな魔王の妹お市と夫、長政との会話に
「だったら話が早いや 夜分に失礼しますよぉ」
軽っ
「シー… 武田軍真田忍隊 猿飛佐助」
シー って(笑)
忍びっぽいやら忍びっぽくないやら。
前回慶次が魔王討伐の為仲間増やしてたけど、
武田軍も同じく織田包囲網とやらを広げようと佐助さんが動いてる
ってことですね?
で、魔王と義兄弟にある長政ところへ来たと。
しかし、頑固として受け入れない長政。終いには刀を向けられる。
「………承知」
サッと現れサッと消える… スマートでカッコいいわ。
一方武田のお館様のところにはかすがの姿。そこへ真田の旦那。
お噂は何時も佐助から聞いていますぞ
って言うから まぁ…普通にこんな奴がいて放っておけないんですよ
みたいな感じで言ってるのかと思ったら
祝言の日取り?!
佐助はん… あんさんかすがはんのことそういう風に見とったんかい。
確か前に、かすがのことはどう思ってるんだろうって思ってたけど。
そうなのか。
当のかすがはやはりと言った反応で怒っておりますが。
気配を察したかすがは姿を消す。
と同時に佐助さん帰還。
「来てたのかぁ あいつ…」
気配で気付かなかったのかな。
そりゃ忍びなら気配を消すことも出来るだろうけど。
ってかあんな遠くから直ぐ帰ってきたの? 同日じゃないよね流石に。
馬と並んで走ってる人だけどね(笑)
で、話が違っていたようだが と真田の旦那。
おいおい許婚だとか旦那に話してのかい佐助さん。
「そんなの…」
冗談に決まってるでしょうが と続くのかと思ったら
「照れ隠しに決まってるでしょうが 本当女心に疎いんだからぁ 旦那は」
本気ですかこの人は(笑)
飄々としてるから本気なのかなんなのか。
でも心に掛けているのは本当でしょうけど。
というかかすがの方は……ね…? 謙信様しか頭にないんじゃぁ…ないかい?
PR
» 不足気味
Date : 2009.04.28 [Tue]
鋼殻のレギオス 第15話 「届かない気持ち」
第10小隊との激闘を終え、より連係を磨くために合宿を開催する17小隊。
厳しい訓練があるとはいえ、小隊そろっての旅行に、
みんながワクワクする中、シャーニッドは一人、何を思う・・・。
ところが合宿所には、なぜかメイシェンたちが
フェリ先輩は、ごきげんナナメ
お料理タイムは、ずっとメイシェンのターン
新婚さんみたいな二人を見て、フェリ先輩と隊長はソワソワ…
『料理が出来る女』をアピールするため、隊長と先輩が激突
なんだこのあらすじ(笑)
ギャグ回かなーと思いきやそうでもなかったですね。
デフォルトキャラいいな~ 会長のデフォルト今までないよね…?
今回も会長は…少ないなぁ…
足りないよ!カリアン成分が足りない!不足しておる!
今回のカリアンはちょっと幼い感じで可愛いかったんですけど。
最初の紙捲ってるとこ。
あと髪。
前も言ったかな… ロス兄弟の髪が綺麗。
「ヴァンゼく~ん」
って何気によく一緒にいるけど…そもそも何者?(分かってない・苦笑)
武芸長とかいてあるけど… 長ってことは生徒会の1人だからか…?
ちょっと待て 調理器具もレストレーションで出すんかい。
特殊合金を変化させる音声信号とか書いてあるけど…器具もそうなのか(笑)
ってかどんだけ好かれてんだ…フォンフォン。
でもまさか『人』ではなかったなんて…。
しかし何故あそこで橋?があんな酷く崩れたんだよ。
会長達が話してたのはこのフリだったのか…。
なんかカリアン声が『カリアン』って言うのが変な感じ(笑)
予告でね。
第10小隊との激闘を終え、より連係を磨くために合宿を開催する17小隊。
厳しい訓練があるとはいえ、小隊そろっての旅行に、
みんながワクワクする中、シャーニッドは一人、何を思う・・・。
ところが合宿所には、なぜかメイシェンたちが
フェリ先輩は、ごきげんナナメ
お料理タイムは、ずっとメイシェンのターン
新婚さんみたいな二人を見て、フェリ先輩と隊長はソワソワ…
『料理が出来る女』をアピールするため、隊長と先輩が激突
なんだこのあらすじ(笑)
ギャグ回かなーと思いきやそうでもなかったですね。
デフォルトキャラいいな~ 会長のデフォルト今までないよね…?
今回も会長は…少ないなぁ…
足りないよ!カリアン成分が足りない!不足しておる!
今回のカリアンはちょっと幼い感じで可愛いかったんですけど。
最初の紙捲ってるとこ。
あと髪。
前も言ったかな… ロス兄弟の髪が綺麗。
「ヴァンゼく~ん」
って何気によく一緒にいるけど…そもそも何者?(分かってない・苦笑)
武芸長とかいてあるけど… 長ってことは生徒会の1人だからか…?
ちょっと待て 調理器具もレストレーションで出すんかい。
特殊合金を変化させる音声信号とか書いてあるけど…器具もそうなのか(笑)
ってかどんだけ好かれてんだ…フォンフォン。
でもまさか『人』ではなかったなんて…。
しかし何故あそこで橋?があんな酷く崩れたんだよ。
会長達が話してたのはこのフリだったのか…。
なんかカリアン声が『カリアン』って言うのが変な感じ(笑)
予告でね。
» 次回に期待?
Date : 2009.04.27 [Mon]
花咲ける青少年。
今回はちょっと面白かったかな。
…今までさらっと流してたもんで(笑)
おっと?予告にいるのは……
公式でのちっさい絵しか見たこと無いけど、
クインザいよいよ登場ですね!
第一印象(コミック表紙)とは全然違いますね。
そもそも髪の色が違う(笑)結構日本人に違い様な。東洋人というか。
これは気合入れて見ないと!
原作者さんのブログがあるとのことで、覗いてみたら
6、7話辺りに結構出ているみたいですし。
そしてアフレコ現場で子安さんに逢ったようですが、
以前ドラマCDで逢った時に、既にこの花咲ける青少年を子安さんが読んでいて、
出たいと言っていたそうです。
やっぱり読んでいたんですね。
元々この作品の愛読者で声優になる時には既に出たいと思っていたらしい
とどこかで目にしましたが。
直接原作の方に 出たい! と言っていたのね(笑)
希望の役ではなかったかもしれないけど、凄いよね。
どうでもいい話しだとおもうけど…
昔やっていた「ケイゾク」というドラマが当時馬鹿みたいに凄く好きだったんです。
で、Kinki主演の「ぼくらの勇気」も好きで、
最近それを思い出して衝動のまま全話見て…泣いて…
そして光一さん主演の「ハルモニア」も思い出して見て…まだ1話なのに泣いて…
OP曲がよすぎるのよ これだけで泣ける。少年隊で一番好きだ。
そういやこれでチェロにはまって弾きたくて高校でオケ部入ったんだよな…
でも結局バイオリンでしたが。とか思い出しながら。
見てて、どれも違う作品なのに共通する部分があるというか…
何処か雰囲気が似ていると感じて。
そしたら全部堤監督だったと。
分かってて見てたわけじゃないのに、
同じ人が作るものって共通してるんだなって。
音楽もそうだけどやっぱりその人特有のものってあるんだな と。
ちょっと驚いたと言うか。
…ただそれだけ(笑)
子安さんファンになってから、ドラマなんて全然見ないから…。
最近の大野さん主演の魔王と歌のお兄さんくらいしか。
でもこうして昔のドラマ見てるとドラマもいいもんだと。
まぁ…好きなもの見返してるんだからいいに決まってるんだけど。
結構ドラマとか見て泣くの好きみたい。あ、もちろん1人でね。
何かを見たり聞いたりして感じることは良い事だなと
この歳になってわかってきたような気がする(笑)
最近じゃアニメとかゲームとかCDとか歌とか…
子安さんの演技で泣くことはしょっちゅうあったけどね。
え?本当どうでもいい話しですか?
すみませんね(笑)
いやぁ…それにしても懐かしい…。
今回はちょっと面白かったかな。
…今までさらっと流してたもんで(笑)
おっと?予告にいるのは……
公式でのちっさい絵しか見たこと無いけど、
クインザいよいよ登場ですね!
第一印象(コミック表紙)とは全然違いますね。
そもそも髪の色が違う(笑)結構日本人に違い様な。東洋人というか。
これは気合入れて見ないと!
原作者さんのブログがあるとのことで、覗いてみたら
6、7話辺りに結構出ているみたいですし。
そしてアフレコ現場で子安さんに逢ったようですが、
以前ドラマCDで逢った時に、既にこの花咲ける青少年を子安さんが読んでいて、
出たいと言っていたそうです。
やっぱり読んでいたんですね。
元々この作品の愛読者で声優になる時には既に出たいと思っていたらしい
とどこかで目にしましたが。
直接原作の方に 出たい! と言っていたのね(笑)
希望の役ではなかったかもしれないけど、凄いよね。
どうでもいい話しだとおもうけど…
昔やっていた「ケイゾク」というドラマが当時馬鹿みたいに凄く好きだったんです。
で、Kinki主演の「ぼくらの勇気」も好きで、
最近それを思い出して衝動のまま全話見て…泣いて…
そして光一さん主演の「ハルモニア」も思い出して見て…まだ1話なのに泣いて…
OP曲がよすぎるのよ これだけで泣ける。少年隊で一番好きだ。
そういやこれでチェロにはまって弾きたくて高校でオケ部入ったんだよな…
でも結局バイオリンでしたが。とか思い出しながら。
見てて、どれも違う作品なのに共通する部分があるというか…
何処か雰囲気が似ていると感じて。
そしたら全部堤監督だったと。
分かってて見てたわけじゃないのに、
同じ人が作るものって共通してるんだなって。
音楽もそうだけどやっぱりその人特有のものってあるんだな と。
ちょっと驚いたと言うか。
…ただそれだけ(笑)
子安さんファンになってから、ドラマなんて全然見ないから…。
最近の大野さん主演の魔王と歌のお兄さんくらいしか。
でもこうして昔のドラマ見てるとドラマもいいもんだと。
まぁ…好きなもの見返してるんだからいいに決まってるんだけど。
結構ドラマとか見て泣くの好きみたい。あ、もちろん1人でね。
何かを見たり聞いたりして感じることは良い事だなと
この歳になってわかってきたような気がする(笑)
最近じゃアニメとかゲームとかCDとか歌とか…
子安さんの演技で泣くことはしょっちゅうあったけどね。
え?本当どうでもいい話しですか?
すみませんね(笑)
いやぁ…それにしても懐かしい…。
Date : 2009.04.26 [Sun]
いやぁ 大道寺さん今日も眼鏡が決まってました(笑)
あれ面白い形だよね。
ッフフ ていういかにも悪! って感じの含み笑いがいいわ…。
という事で昨日財布を空にして買った(笑)
【Cool Voice Vol.3 PASH! Special Edition】
子安さんの記事は3ページ。
『VELVET UNDERWORLD』について語ってます。
服はきゃらびぃで着ていた服ですね。
以下、毎度の事まだ読んでない方は読んでから。
どうしても買えなかったぜ…という方は… まぁ…仕方が無い(笑)
―A.Y.Aに関して
元々刑事だったようです。確かにそんな雰囲気漂う格好してますね。
それで今回の記憶を失う切欠となる事件に巻き込まれたのか…
それとも意図的に巻き込まれたのか…。
A.Y.Aはネクタイで殺めるという設定にしたかったから、スーツ姿になったそうです。
あ、刑事は関係ないのか(笑)
確かに何かの紐で首を絞めてるシーンがありましたけど、ネクタイだったのか。
でも銃で撃ってるシーンもありましたよね?両方なのか…?
そして意外だったのが、名前はプロデューサーの菊池さんたっての希望だったそうです。
子安さんが決めたんじゃないんですね。
で、子安さんがそのまま『アヤ』じゃ…ってことで、
ドットをいれさせて!と頼んで『A.Y.A』になったそうな。
私が気になってたドットにもやっぱり意味は含まれているそうです。
―Weiβとの相違点
WeiβはWeiβという4人グループがメインだったのに対し、
今回はA.Y.A1人がメイン。
Weiβは勧善懲悪的な流れだったのに対し、
VELVETはA.Y.A個人の復讐劇。
犯人側や、犯人とのやり取りというより、A.Y.Aの苦悩にポイントを置き、
世界観は同じだけど、描きたい根底が違うとのこと。
どん底から這い上がって行く様… ですね。
確かに2年前のコメントで言ってました。
そして『A.Y.A』は『究極のM男』とのこと。
それを演じる僕はS男ですが(笑) って自分で言ってるよ(笑)
まぁ…私的には前から言ってるけど、SだSだと言うけど
子安さんの中にもMの部分があるんじゃないかと。本人は否定してますが。
で、どうやらMの役を望まれる事が多いそうです。
えぇ 望みます(笑)
ドS魔人もいいけど、真逆の立場に立ったキャラを演じて欲しいと望みます。
だったらいっそのこと自分でそういうキャラを作っちゃおう と(笑)
―キャラクターについて
やはりあのイラストの力はかなり大きいとの事。
本当よく見つけてきてくれました って感じですね。
アニメ見てても毎度煩い程作画が気になるくらい、
私にとって絵(キャラデザとか作画)はかなり重要です。
なので榊先生のイラストを見た時、ストライク!って感じでした。
子安さんは2次元でキャラをイメージ出来ないようです。
何時も想像するのは3次元とのこと。じゃA.Y.Aは一体どんな人だったんでしょう。
なので、文章で提示してキャラを上げてもらったようです。
意外だったのは、ブルーベリーの顔の跡。
あれ元々あったものではなく、イラストがそう上がってきたから、
後から火傷を負ったという設定を追加したとか。 あれ元々じゃなかったのか。
そして女性メンバーのVとバーマン。
Vは子安さんの一番の気に入りとのこと。
私がどこかゆかなさんっぽいなと思ったキャラ。
太ももがたまんねぇらしいです(笑)
新たに発覚 太ももフェチ!(笑)
あ、そこからお尻にかけてのラインがいいのね(やっぱ尻は外せない・笑)
Vは太ももが見えますからね。
「太ももは太ももであって、細ももであってはならないんです!」
って言葉が印象的(笑)
ってかVの太ももは細いわっ馬鹿っ(笑)
あと、面白いのがガラガラというキャラ名。
あの掃除屋だっけ?「色々」とお片付けするキャラ。
その名前は、店に入る時のガラガラッ という扉の音から決めたそうな。
面白いっすね。
―役者について
基本的に子安さんが今まで共演して、好意を持てる芝居をした人に声を掛けているそうです。
その中で、役者さんにどんな役がやりたいのかと聞いたり。
役者は必ずしも自分がやりたい役を演じられるわけではない。
自分が同じ役者という立場だから気持ちがわかる と。
逆にこの人にはこういうキャラを演じさせたい という気持ちもあるそうな。
「この役をあなたにやってほしい」
と渡すのが好きなんだって。
確かに自分だからこそ出来る役だ と言われたら嬉しいでしょうね。
ここで、前作に引き続きヒロ君こと、優希さんが敵キャラで出演されることが判明。
変態キャラだそうです(笑)
あの漫画に早速出てきた人とか…合いそうだな と思うけどどうだろう。
―キャラソンについて
KUROの曲は、正直子安さんが歌いたかったほどカッコいいらしいです(笑)
「チェッ 勿体無い!」
と思いながらも鈴村さんに託したそうな(笑)
これは…一応…?鈴村さんファンであろう友人に買ってもらうしかないな…。
―今後の動き
なんと初夏にドラマCD発売が決定しているそうです。
本当ここまで来ると早いですね!
そしてななななんとアニメの企画も進んでいるとか…!?
マジっすかっ。
そして更にはゲーム化も!
一番最初、このVELVETの企画が発表された時、
サイトにてPCゲームが媒体と書かれていて、
気付いたらマルチメディアになってたので、元々はゲームでという話しだったんでしょね。
個人的にはゲームでじっくりと世界観を味わいたいし、
でもやっぱりアニメも見たい。
どちらも実現してくれたら嬉しいけど…
そこは私達の声で後押しですよ!
あ、私は3ページ目のお写真が好きです(笑)
2ページ目のね… 手がね…
やっぱ綺麗なんですよね…
手だけみると女性のような綺麗な白い手。
結構子安さんの手が好きな人っているんじゃにかな…と思う。
え? 綺麗だから(笑)
もっとアップで 寧ろ手だけでも写してくれっっ(笑)
あれ面白い形だよね。
ッフフ ていういかにも悪! って感じの含み笑いがいいわ…。
という事で昨日財布を空にして買った(笑)
【Cool Voice Vol.3 PASH! Special Edition】
子安さんの記事は3ページ。
『VELVET UNDERWORLD』について語ってます。
服はきゃらびぃで着ていた服ですね。
以下、毎度の事まだ読んでない方は読んでから。
どうしても買えなかったぜ…という方は… まぁ…仕方が無い(笑)
―A.Y.Aに関して
元々刑事だったようです。確かにそんな雰囲気漂う格好してますね。
それで今回の記憶を失う切欠となる事件に巻き込まれたのか…
それとも意図的に巻き込まれたのか…。
A.Y.Aはネクタイで殺めるという設定にしたかったから、スーツ姿になったそうです。
あ、刑事は関係ないのか(笑)
確かに何かの紐で首を絞めてるシーンがありましたけど、ネクタイだったのか。
でも銃で撃ってるシーンもありましたよね?両方なのか…?
そして意外だったのが、名前はプロデューサーの菊池さんたっての希望だったそうです。
子安さんが決めたんじゃないんですね。
で、子安さんがそのまま『アヤ』じゃ…ってことで、
ドットをいれさせて!と頼んで『A.Y.A』になったそうな。
私が気になってたドットにもやっぱり意味は含まれているそうです。
―Weiβとの相違点
WeiβはWeiβという4人グループがメインだったのに対し、
今回はA.Y.A1人がメイン。
Weiβは勧善懲悪的な流れだったのに対し、
VELVETはA.Y.A個人の復讐劇。
犯人側や、犯人とのやり取りというより、A.Y.Aの苦悩にポイントを置き、
世界観は同じだけど、描きたい根底が違うとのこと。
どん底から這い上がって行く様… ですね。
確かに2年前のコメントで言ってました。
そして『A.Y.A』は『究極のM男』とのこと。
それを演じる僕はS男ですが(笑) って自分で言ってるよ(笑)
まぁ…私的には前から言ってるけど、SだSだと言うけど
子安さんの中にもMの部分があるんじゃないかと。本人は否定してますが。
で、どうやらMの役を望まれる事が多いそうです。
えぇ 望みます(笑)
ドS魔人もいいけど、真逆の立場に立ったキャラを演じて欲しいと望みます。
だったらいっそのこと自分でそういうキャラを作っちゃおう と(笑)
―キャラクターについて
やはりあのイラストの力はかなり大きいとの事。
本当よく見つけてきてくれました って感じですね。
アニメ見てても毎度煩い程作画が気になるくらい、
私にとって絵(キャラデザとか作画)はかなり重要です。
なので榊先生のイラストを見た時、ストライク!って感じでした。
子安さんは2次元でキャラをイメージ出来ないようです。
何時も想像するのは3次元とのこと。じゃA.Y.Aは一体どんな人だったんでしょう。
なので、文章で提示してキャラを上げてもらったようです。
意外だったのは、ブルーベリーの顔の跡。
あれ元々あったものではなく、イラストがそう上がってきたから、
後から火傷を負ったという設定を追加したとか。 あれ元々じゃなかったのか。
そして女性メンバーのVとバーマン。
Vは子安さんの一番の気に入りとのこと。
私がどこかゆかなさんっぽいなと思ったキャラ。
太ももがたまんねぇらしいです(笑)
新たに発覚 太ももフェチ!(笑)
あ、そこからお尻にかけてのラインがいいのね(やっぱ尻は外せない・笑)
Vは太ももが見えますからね。
「太ももは太ももであって、細ももであってはならないんです!」
って言葉が印象的(笑)
ってかVの太ももは細いわっ馬鹿っ(笑)
あと、面白いのがガラガラというキャラ名。
あの掃除屋だっけ?「色々」とお片付けするキャラ。
その名前は、店に入る時のガラガラッ という扉の音から決めたそうな。
面白いっすね。
―役者について
基本的に子安さんが今まで共演して、好意を持てる芝居をした人に声を掛けているそうです。
その中で、役者さんにどんな役がやりたいのかと聞いたり。
役者は必ずしも自分がやりたい役を演じられるわけではない。
自分が同じ役者という立場だから気持ちがわかる と。
逆にこの人にはこういうキャラを演じさせたい という気持ちもあるそうな。
「この役をあなたにやってほしい」
と渡すのが好きなんだって。
確かに自分だからこそ出来る役だ と言われたら嬉しいでしょうね。
ここで、前作に引き続きヒロ君こと、優希さんが敵キャラで出演されることが判明。
変態キャラだそうです(笑)
あの漫画に早速出てきた人とか…合いそうだな と思うけどどうだろう。
―キャラソンについて
KUROの曲は、正直子安さんが歌いたかったほどカッコいいらしいです(笑)
「チェッ 勿体無い!」
と思いながらも鈴村さんに託したそうな(笑)
これは…一応…?鈴村さんファンであろう友人に買ってもらうしかないな…。
―今後の動き
なんと初夏にドラマCD発売が決定しているそうです。
本当ここまで来ると早いですね!
そしてななななんとアニメの企画も進んでいるとか…!?
マジっすかっ。
そして更にはゲーム化も!
一番最初、このVELVETの企画が発表された時、
サイトにてPCゲームが媒体と書かれていて、
気付いたらマルチメディアになってたので、元々はゲームでという話しだったんでしょね。
個人的にはゲームでじっくりと世界観を味わいたいし、
でもやっぱりアニメも見たい。
どちらも実現してくれたら嬉しいけど…
そこは私達の声で後押しですよ!
あ、私は3ページ目のお写真が好きです(笑)
2ページ目のね… 手がね…
やっぱ綺麗なんですよね…
手だけみると女性のような綺麗な白い手。
結構子安さんの手が好きな人っているんじゃにかな…と思う。
え? 綺麗だから(笑)
もっとアップで 寧ろ手だけでも写してくれっっ(笑)
Date : 2009.04.25 [Sat]
ケロロ軍曹 第260話「ケロゼロ ケロロ小隊出発前夜」
今からちょっと昔のケロン星。
そこには地球侵略を企む恐るべきカエル型宇宙人達がいた。
そして今まさに、ケロロのペコポン出発前夜祭パレードが行われようとしていた。
そう、それはケロロ軍曹が冬樹達と知り合う前の物語である。
パレードを前にしてケロロ達は子供の頃によく遊んだ秘密基地にやってくるが…。
そうそう 劇場版の同時上映のケロゼロ見てて
何気にケロロ母が出てびっくりした(笑) そうだよね いるよね普通。
クルさんの家族も見たいな~
パレードの前に、小隊で顔合わせをするはずだが、
来ているのはタママのみ。
親父御三方はまだ秘密基地。
『1970ケロン年7月1日』
プルル看護長の誕生日らしいですが…。
今まではっきり年齢分からなかったけどこれでようやくはっきりした年齢が。
ま、ケロン年とは言ってますし、宇宙人で地球人より遥かに長く生きてますが。
ほぼ子安さんと同世代くらいだったのか。親世代?
でも思ってたより上でしたね。30前半か半ば辺りかと。
こうなるとクルさんは同い年位と思ってたけどもうちょいいってるのかな?
未だ1人でいるタママの元へ
『ククーックック クークックック』
ん?ちょっと懐かしいイントネーション。…これは…。
結局パレードに間に合わなかった御三方。
しかしパレードは大盛況に終る。
「くーっくっくっく… パレードなんて馬鹿らしくて出てられっかよ」
実はクルルが自分が出たくないからと、コピーロボを送り込んだけど、
ケロロ達もいなかったからついでに3人分も派遣しておいた と。
『俺たちは今、ケロロ軍曹の指揮の下、明日を掛けて戦っている最中だ。
タママ二等。パレードはコピーロボと一緒に上手く誤魔化しといてくれ』
とタママに良い様に嘘を言う。…流石クルさん。
でもお陰で騒ぎにならずに済んだんだからね。
「こっちこそ 逢うのを楽しみにしてるぜ… くーっくっく…」
お クルさんの後ろにあるのは…例のトイレ…?
ちゃんとボルシチも用意済み…。
この後は映画のケロゼロに繋がる…と。
そういえば笑い方を無声音にしてますね。初登場時の時みたいに。
最初はまる子ちゃんの野口さんみたいな笑い方だったけど、
今は思いっきり笑ってますからね(笑)
「ケロゼロ ケロロ小隊ファーストミッション」
ペコポンへ向かうため、
ケロン軍中央母艦グランドスターに乗り込もうとするケロロ達。
その時、ケロロが"ケロボール"を忘れたことに気がつき、慌てる一同。
それもつかの間、タママとクルルとの初顔合わせをすることになり、
ケロロ達は、記念の初共鳴をし、戦艦に乗り込むのだが…。
で、後半は映画の後か。例のボルシチ食ってるし(笑)
未だに何故隊長にボルシチ食わせたのかが…謎。
そして初対面。
タママのネクタイは何で外しちゃったんだろう。着けてたほうがいいな。
で、初対面が背中。流石曲がってますね クルさん。
【クルル曹長。異例の速さで少佐まで出生したが、
何やら問題を起こして、曹長に降格になった男…】
「…あんたがギロロ伍長か… 宜しくな」
なにやら最初から因縁みたいな物を感じますね。
なんでだろう。
ギロロの兄、ガルルが御付だったのが何か原因があるのか無いのか。
最初のミッションとして、不法進入者撃退。
クルルはレーダーで探り、敵の居場所を見付け出す
すかさず隊長のキックが…
「あ すまない。今のはギロロ伍長の尻の反応だった くっくっくっく」
やはり何かある…。
ってか5人でこの個室で過ごすの?
タママはもう寝てるけど…
あれ?クルさんも寝てるの…?
と思いきや。「くっくっくっく」って…そこ何処よ クルさん。
なんかクルさん今より全然クールだね。喋り方とか雰囲気とか。
まぁ今は演じてる人が自分の方へ引っ張ってるからなぁ(笑)
ん~ やっぱり何故バラバラになったかまでやってくれないのか。
これで部屋隔離されて不時着した とかだったらまだ分からなくも無いけど。
それじゃバラバラにならんわな…。
あとはクルさんにもスポット当てて欲しいよね。
タママも2等兵なのに何故?って感じだし。
経緯を知りたいんじゃ~~
今日、『Cool VOICE Vol.3』
を購入しようと帰りに本屋へ立ち寄る。
あ、そういや金あんま持ってなかったような…
ん。大丈夫。1500円ありゃ十分だろう。
で?これおいくらですかね…
…
1575円
…
た 高っっっけぇぇっっ
あっぶねぇ まじあぶねぇっすよ。
小銭無かったら終ってたぜ…。
レジで金足りないと気付いた時ほど恥ずかしいことは無い(笑)
しかし3ページ(子安さんの記事)でこれか…
ちょい前は1000円でも高いと思ってたのに。
こうなると雑誌でも無いね。雑じゃないもん(笑)
ってことで、内容は…また後日。
高いけど… まぁファンなら目を食いしばって買うんだ。
今からちょっと昔のケロン星。
そこには地球侵略を企む恐るべきカエル型宇宙人達がいた。
そして今まさに、ケロロのペコポン出発前夜祭パレードが行われようとしていた。
そう、それはケロロ軍曹が冬樹達と知り合う前の物語である。
パレードを前にしてケロロ達は子供の頃によく遊んだ秘密基地にやってくるが…。
そうそう 劇場版の同時上映のケロゼロ見てて
何気にケロロ母が出てびっくりした(笑) そうだよね いるよね普通。
クルさんの家族も見たいな~
パレードの前に、小隊で顔合わせをするはずだが、
来ているのはタママのみ。
親父御三方はまだ秘密基地。
『1970ケロン年7月1日』
プルル看護長の誕生日らしいですが…。
今まではっきり年齢分からなかったけどこれでようやくはっきりした年齢が。
ま、ケロン年とは言ってますし、宇宙人で地球人より遥かに長く生きてますが。
ほぼ子安さんと同世代くらいだったのか。親世代?
でも思ってたより上でしたね。30前半か半ば辺りかと。
こうなるとクルさんは同い年位と思ってたけどもうちょいいってるのかな?
未だ1人でいるタママの元へ
『ククーックック クークックック』
ん?ちょっと懐かしいイントネーション。…これは…。
結局パレードに間に合わなかった御三方。
しかしパレードは大盛況に終る。
「くーっくっくっく… パレードなんて馬鹿らしくて出てられっかよ」
実はクルルが自分が出たくないからと、コピーロボを送り込んだけど、
ケロロ達もいなかったからついでに3人分も派遣しておいた と。
『俺たちは今、ケロロ軍曹の指揮の下、明日を掛けて戦っている最中だ。
タママ二等。パレードはコピーロボと一緒に上手く誤魔化しといてくれ』
とタママに良い様に嘘を言う。…流石クルさん。
でもお陰で騒ぎにならずに済んだんだからね。
「こっちこそ 逢うのを楽しみにしてるぜ… くーっくっく…」
お クルさんの後ろにあるのは…例のトイレ…?
ちゃんとボルシチも用意済み…。
この後は映画のケロゼロに繋がる…と。
そういえば笑い方を無声音にしてますね。初登場時の時みたいに。
最初はまる子ちゃんの野口さんみたいな笑い方だったけど、
今は思いっきり笑ってますからね(笑)
「ケロゼロ ケロロ小隊ファーストミッション」
ペコポンへ向かうため、
ケロン軍中央母艦グランドスターに乗り込もうとするケロロ達。
その時、ケロロが"ケロボール"を忘れたことに気がつき、慌てる一同。
それもつかの間、タママとクルルとの初顔合わせをすることになり、
ケロロ達は、記念の初共鳴をし、戦艦に乗り込むのだが…。
で、後半は映画の後か。例のボルシチ食ってるし(笑)
未だに何故隊長にボルシチ食わせたのかが…謎。
そして初対面。
タママのネクタイは何で外しちゃったんだろう。着けてたほうがいいな。
で、初対面が背中。流石曲がってますね クルさん。
【クルル曹長。異例の速さで少佐まで出生したが、
何やら問題を起こして、曹長に降格になった男…】
「…あんたがギロロ伍長か… 宜しくな」
なにやら最初から因縁みたいな物を感じますね。
なんでだろう。
ギロロの兄、ガルルが御付だったのが何か原因があるのか無いのか。
最初のミッションとして、不法進入者撃退。
クルルはレーダーで探り、敵の居場所を見付け出す
すかさず隊長のキックが…
「あ すまない。今のはギロロ伍長の尻の反応だった くっくっくっく」
やはり何かある…。
ってか5人でこの個室で過ごすの?
タママはもう寝てるけど…
あれ?クルさんも寝てるの…?
と思いきや。「くっくっくっく」って…そこ何処よ クルさん。
なんかクルさん今より全然クールだね。喋り方とか雰囲気とか。
まぁ今は演じてる人が自分の方へ引っ張ってるからなぁ(笑)
ん~ やっぱり何故バラバラになったかまでやってくれないのか。
これで部屋隔離されて不時着した とかだったらまだ分からなくも無いけど。
それじゃバラバラにならんわな…。
あとはクルさんにもスポット当てて欲しいよね。
タママも2等兵なのに何故?って感じだし。
経緯を知りたいんじゃ~~
今日、『Cool VOICE Vol.3』
を購入しようと帰りに本屋へ立ち寄る。
あ、そういや金あんま持ってなかったような…
ん。大丈夫。1500円ありゃ十分だろう。
で?これおいくらですかね…
…
1575円
…
た 高っっっけぇぇっっ
あっぶねぇ まじあぶねぇっすよ。
小銭無かったら終ってたぜ…。
レジで金足りないと気付いた時ほど恥ずかしいことは無い(笑)
しかし3ページ(子安さんの記事)でこれか…
ちょい前は1000円でも高いと思ってたのに。
こうなると雑誌でも無いね。雑じゃないもん(笑)
ってことで、内容は…また後日。
高いけど… まぁファンなら目を食いしばって買うんだ。
Date : 2009.04.24 [Fri]
大佐の過去話しがメインのドラマCD3弾。
届いたけどその前に…
DVDの特典CD聞いてなかったーーー
というかDVD1巻未開封ーーーー
…
薄っすらほこり被ってました(苦笑)
ってことでDVD1巻見てみる。
コメンタリーには子安さんはいないけど、
ゲストの松本さんと中田さんがいい味出してて面白かったです。
なんというか…マイペースというかちょっと抜けてるというか(笑)
お二人とも子安さんより御歳召してますからね。
松本さんは世界観を把握してなかったり(笑)
中田さんはいきなり
「ちょっと お兄ちゃん告るけど ティア可愛いよね」
とか言ったり(笑)
告るとか言うんだ 私でも言わないのに 若いなぁ(笑)
1話に出てない大佐は、いいないいな~と羨ましがっていたそうな(笑)
で、特典の特殊音譜盤。 要するに特典ドラマCDです(笑)
【ルーク様御一行スペシャルラジオ!1】
と題し、ルーク、ティア、アニス、大佐が、
バチカルの特設スタジオからラジオをお届け。
この世界観でラジオとか… え?あ、十分有得るそうです はい(笑)
「私達の声は あぁ~なって~ こう~なって~♪
第1巻を買って下さった皆さんのところに届いているんです」
なるほど… あぁ~なって~ こう~なって~♪ 私達は聞けてるわけですね。
…
なんじゃそらっっ 歌って略すなっ(笑)
そしてラジオに付き物?の電話お悩み相談コーナー。
「ではスイッチオン ポチッとぉ!」
…ん?
いま若干… いやかなり黄色いのがちらつきましたが…
気のせいではないはず(笑)
ミュウに続き、某鼻垂れからの相談。(※プライバシー保護の為一部音声は加工してあります)
どうやら鬼畜ロン毛眼鏡の親友に対する態度がなってない。
との事。…副音声の意味ナッシング(笑)
最後に短いですけど、フリートーク。
「どうも 鬼畜ロン毛眼鏡軍服子安声 のジェイドカーティスです」
確かブログでも「自分で言う?」と括弧書きしてましたけど(笑)
そしてイオン役の小林由美子さん曰く、
収録の時何時も子安さんが隣に座ってるらしいのですが
(やっぱ可愛いんだろうね・笑)
小林さんの台本に色々落書きをし、台詞を変えてくれたそうだけど、
勇気が無くて本番で言えなかったのが後悔だったとのこと(笑)
いやいや 子安さんが勝手に書き換えたアドリブでしょ?
言わなくて正解なんじゃないのか?(笑)
ましてやイオン様ですもんね。
ポチッとぉ! とか言ってる大佐とは違いますよ(笑)
ってか人の台本まで落書きすんのか(笑)
その落書きの数々を見てみたいものだ…。
そういえば、ゆかなさんの隣に真っ先に座るって言ってたから、
小林さんとゆかなさんの間に座ってるって事かな?
若い女性に挟まれて座っているとは… なんというハーレム(笑)
で、2巻は特典無しレンタル…
3巻は今日届いたのでまた後日。
3巻は子安さんもコメンタリーにいるので購入しました。
今回もドラマCDが付いてます。
これ毎巻…じゃないのかな?
コメンタリーは付くみたいですが…
…
って…
確か次巻のゲストはミュウとガイだったような…
ちょっと待て…
今調べたけど4巻って大佐の過去話しが収録されてるじゃないか!!
なぜ子安さんがいない…
あ。
でもその前にアビス史上の名シーンである断髪式がある…。
…負けたか…。
コメンタリーはきっとその話しだろう…
次は何時出てくれるかな… はは
届いたけどその前に…
DVDの特典CD聞いてなかったーーー
というかDVD1巻未開封ーーーー
…
薄っすらほこり被ってました(苦笑)
ってことでDVD1巻見てみる。
コメンタリーには子安さんはいないけど、
ゲストの松本さんと中田さんがいい味出してて面白かったです。
なんというか…マイペースというかちょっと抜けてるというか(笑)
お二人とも子安さんより御歳召してますからね。
松本さんは世界観を把握してなかったり(笑)
中田さんはいきなり
「ちょっと お兄ちゃん告るけど ティア可愛いよね」
とか言ったり(笑)
告るとか言うんだ 私でも言わないのに 若いなぁ(笑)
1話に出てない大佐は、いいないいな~と羨ましがっていたそうな(笑)
で、特典の特殊音譜盤。 要するに特典ドラマCDです(笑)
【ルーク様御一行スペシャルラジオ!1】
と題し、ルーク、ティア、アニス、大佐が、
バチカルの特設スタジオからラジオをお届け。
この世界観でラジオとか… え?あ、十分有得るそうです はい(笑)
「私達の声は あぁ~なって~ こう~なって~♪
第1巻を買って下さった皆さんのところに届いているんです」
なるほど… あぁ~なって~ こう~なって~♪ 私達は聞けてるわけですね。
…
なんじゃそらっっ 歌って略すなっ(笑)
そしてラジオに付き物?の電話お悩み相談コーナー。
「ではスイッチオン ポチッとぉ!」
…ん?
いま若干… いやかなり黄色いのがちらつきましたが…
気のせいではないはず(笑)
ミュウに続き、某鼻垂れからの相談。(※プライバシー保護の為一部音声は加工してあります)
どうやら鬼畜ロン毛眼鏡の親友に対する態度がなってない。
との事。…副音声の意味ナッシング(笑)
最後に短いですけど、フリートーク。
「どうも 鬼畜ロン毛眼鏡軍服子安声 のジェイドカーティスです」
確かブログでも「自分で言う?」と括弧書きしてましたけど(笑)
そしてイオン役の小林由美子さん曰く、
収録の時何時も子安さんが隣に座ってるらしいのですが
(やっぱ可愛いんだろうね・笑)
小林さんの台本に色々落書きをし、台詞を変えてくれたそうだけど、
勇気が無くて本番で言えなかったのが後悔だったとのこと(笑)
いやいや 子安さんが勝手に書き換えたアドリブでしょ?
言わなくて正解なんじゃないのか?(笑)
ましてやイオン様ですもんね。
ポチッとぉ! とか言ってる大佐とは違いますよ(笑)
ってか人の台本まで落書きすんのか(笑)
その落書きの数々を見てみたいものだ…。
そういえば、ゆかなさんの隣に真っ先に座るって言ってたから、
小林さんとゆかなさんの間に座ってるって事かな?
若い女性に挟まれて座っているとは… なんというハーレム(笑)
で、2巻は特典無しレンタル…
3巻は今日届いたのでまた後日。
3巻は子安さんもコメンタリーにいるので購入しました。
今回もドラマCDが付いてます。
これ毎巻…じゃないのかな?
コメンタリーは付くみたいですが…
…
って…
確か次巻のゲストはミュウとガイだったような…
ちょっと待て…
今調べたけど4巻って大佐の過去話しが収録されてるじゃないか!!
なぜ子安さんがいない…
あ。
でもその前にアビス史上の名シーンである断髪式がある…。
…負けたか…。
コメンタリーはきっとその話しだろう…
次は何時出てくれるかな… はは
» 蒼天疾駆 現る
Date : 2009.04.23 [Thu]
アニメ店長!子安・岩田のVOICEきゃらびぃ
第70回「あんたのこと、めっちゃ好きやねん!」
おや?
前回と比較すると若干…すっきりしてるように見えるのは気のせい?
だって1ヶ月も経ってないよね…収録。
でもちょっと輪郭がすっきりしたように見える。
気のせいじゃなきゃいいけど。
そういや花見…した事ないな… 記憶にある範囲は。
富士山と桜を一緒に撮る為に公園に行ったことはありますけど。
みっちゃんと同じく私もシート敷いてアホ騒ぎするようなのはしたくないな。
見るならひっそり静かに見たい。
たけちゃんはそのどんちゃん騒ぎは羨ましいとは思うんだ。意外。
「四季おり…おりろりのものがあるかっ…ら…」
舌回ってないけどいつもの事だよね(笑)
しかしあれって面倒だから噛むの?(笑)
年取ると気合を入れないと噛み易くなるなるのか…
まだ一応若いのに噛む私はどうなるんだ…(苦笑)
「俺そんな毒舌ゆってるかな(笑)意外に言って無い気がするけどな」
ん~言ってないと思うけど 少なくとも私はそう思う。…あれ?(笑)
ドSだなんだと言われる割には言わない方だと。
言うのは気心しれた人とか、ドMの人にくらいじゃない?(笑)
自分で半陥没とか口にして
「ばかっ ばかっ どうでもえぇがな」
と恥ずかしがるたけちゃんは可愛いです(笑)
言って後悔したり、言って恥ずかしがることはようある(笑)
「中学二年生のときは… あんま思い出したくないですね」
中二は触れたらあかんやろ そこ(笑)
私としてはそこんとこ詳しくお伺いしたい次第で御座いますけどね えぇ(笑)
同世代というか同い年の2人は荒れていた中学時代を思い出し
涙が出そうなほど懐かしがっているようです。
カバンってあの何も入りそうにないペったんこのカバンでしょ?
TVで見たことはあるけどやっぱ世代が違いすぎるからね。
でもカバンの話ししてる時のたけちゃんの笑いに釣られる(笑)
すまん。
みっちゃんが伊達の旦那の真似をしてるとは全く気付かなかった(笑)
「どこがだよ」
全くです(笑)
おっと こうなると相手は…本家くる…?
「やーれやれ 仕事とはいえ 世話のかかる客だこと」
オカン来たっっっ
「へっ…… やれば出来…ってこt(笑) 普通にやってらんねぇわ(笑)」
吹いちゃって佐助さんがただのたけちゃんに戻ったっ(笑)
そっか まだ終ってなかったんだっけ(笑)
っつーことでミスボイスアニメイト最終回。
最も優秀な店員さんっぽい人って…?
あ 確かにとても素人とは思えない方がいましたね。
たけちゃんが声優になっちゃえよ と言うのも分かる。
羨ましい限りだ… あんな流暢にハキハキとしっかりと喋れるなんて。
しかもたけちゃんみっちゃん相手にですよ。
たけちゃんも聞きながらずっと笑ってたもんね。
ベテラン声優から漫画みたいな声って言われるなど 勿体無いっすね。
私など…… 喋りもまま成らない…。
分けあって、自分が喋ったのを客観的に聞く機会がよくあるんだけど
悲しくなるもんね… もっと上手く喋れんかいっっ みたいな。
そういえば 白石さんってドラマCDイベントで拝見したなぁ。
スラッとしてる方でした。
ある外車が白石さんに合うと思うとみっちゃん。
その車は外車でもそんな高くないらしいけど
「35万円くらい?」
どんだけ庶民派な外車だよ(笑) 中古車より安いからそれ(笑)
ハヤテのごとくには何気にみっちゃんも出演していたようで。
しかもカッコいいスーパー執事とのこと。
「いやいや 架空の話しじゃなくて」
真実にしたくないようです(笑)
「ミスキャスト…?」
「役買った?」
「架空の話は置いといて」
「…という夢を見た」
…どーーーしても認めたくないたけちゃん(笑)
『VUサプリメント』
…
あれ?今回はBGM無し?
…
ん?
…お?なんか聞こえる…?
ってちょい待て! たけちゃん声のボリューム上げるなっっ(笑)
聞こえねぇーーーー たけちゃんちょっと黙ろうか(笑)
なんかデジャヴュ(笑)
オルタナティブ初めて流した時も確かこんなんだったような。
でもやっぱり今まで流れてたのは、ONEDAYのオフボーカルだったんだね。
ONEDAYだよね?
予想してたのより結構アップテンポでハードでした。
ってか一生懸命歌消そうとして声張っちゃって疲れてるよ(笑)
ちょっとちょっと曲かかってますよたけちゃんの!
「誰の曲ですか? でかくすんじゃねぇよっ ぁ終った(笑)」
終っちゃったよ ちょっとここ面白かった(笑)
やっぱりあのA.Y.Aの身体に印字してあるのは記憶を繋ぎとめる手段なのか。
一番どんっと書いてある 帝王世界 って気になるね。仇か…。
そして次回からの新コーナーは
『罪と罰』
お!ペルソナペルソナ!たっちゃん …って え?違うの?(笑)
何?『積と罰』なの?
要するに年末年始にやってたゲームですね。
確かにあれコーナー化希望でしたけど、葉書で参加し難くないですか?
台詞だけ書いて送るとか…
それこそメールだな…これは。
やっぱ理想はきゃらテンみたいな手書き葉書の送り甲斐のあるものが…。
なんとも矛盾というか複雑な気分。
…あ
そういえば…
またなんか届きました。
見慣れた青い封筒が。
すっかり忘れてたけど来てました。
…
チェキ(笑)
だって前回の放送が4月2日で収録なんて3月下旬でしょ?
で、届いたのが16日とかでしたよ。
流石に今回は無いか と思ってたのにびっくりっすよ。
県名も名前も読んで貰えなかった代わりだろうか(笑)
でもやっぱりちょっと暗い……
辛うじて明るい部分、顔とかが見えるって感じ。
それに黒の油性ペンでサイン書いてくれてるからあまり見えない…。
サインはもう当たり前となった『○こ』ですが(笑)
もうチェキじゃなくて普通の写真の方がいいのでは?と思う。
そっちの方が断然安いと思うし。
もちろん貰えるだけ嬉しいけど、折角頂いても真っ暗じゃ…ね?
次回は…
あぁもうそんな季節か。
今年も何も贈れないんだろう…
いい加減手紙くらい送りたいものですよ…。
ってか今回何も考えてないよ
何気に毎年イラスト描いてたけどネタが無い~ どうしよ…。
第70回「あんたのこと、めっちゃ好きやねん!」
おや?
前回と比較すると若干…すっきりしてるように見えるのは気のせい?
だって1ヶ月も経ってないよね…収録。
でもちょっと輪郭がすっきりしたように見える。
気のせいじゃなきゃいいけど。
そういや花見…した事ないな… 記憶にある範囲は。
富士山と桜を一緒に撮る為に公園に行ったことはありますけど。
みっちゃんと同じく私もシート敷いてアホ騒ぎするようなのはしたくないな。
見るならひっそり静かに見たい。
たけちゃんはそのどんちゃん騒ぎは羨ましいとは思うんだ。意外。
「四季おり…おりろりのものがあるかっ…ら…」
舌回ってないけどいつもの事だよね(笑)
しかしあれって面倒だから噛むの?(笑)
年取ると気合を入れないと噛み易くなるなるのか…
まだ一応若いのに噛む私はどうなるんだ…(苦笑)
「俺そんな毒舌ゆってるかな(笑)意外に言って無い気がするけどな」
ん~言ってないと思うけど 少なくとも私はそう思う。…あれ?(笑)
ドSだなんだと言われる割には言わない方だと。
言うのは気心しれた人とか、ドMの人にくらいじゃない?(笑)
自分で半陥没とか口にして
「ばかっ ばかっ どうでもえぇがな」
と恥ずかしがるたけちゃんは可愛いです(笑)
言って後悔したり、言って恥ずかしがることはようある(笑)
「中学二年生のときは… あんま思い出したくないですね」
中二は触れたらあかんやろ そこ(笑)
私としてはそこんとこ詳しくお伺いしたい次第で御座いますけどね えぇ(笑)
同世代というか同い年の2人は荒れていた中学時代を思い出し
涙が出そうなほど懐かしがっているようです。
カバンってあの何も入りそうにないペったんこのカバンでしょ?
TVで見たことはあるけどやっぱ世代が違いすぎるからね。
でもカバンの話ししてる時のたけちゃんの笑いに釣られる(笑)
すまん。
みっちゃんが伊達の旦那の真似をしてるとは全く気付かなかった(笑)
「どこがだよ」
全くです(笑)
おっと こうなると相手は…本家くる…?
「やーれやれ 仕事とはいえ 世話のかかる客だこと」
オカン来たっっっ
「へっ…… やれば出来…ってこt(笑) 普通にやってらんねぇわ(笑)」
吹いちゃって佐助さんがただのたけちゃんに戻ったっ(笑)
そっか まだ終ってなかったんだっけ(笑)
っつーことでミスボイスアニメイト最終回。
最も優秀な店員さんっぽい人って…?
あ 確かにとても素人とは思えない方がいましたね。
たけちゃんが声優になっちゃえよ と言うのも分かる。
羨ましい限りだ… あんな流暢にハキハキとしっかりと喋れるなんて。
しかもたけちゃんみっちゃん相手にですよ。
たけちゃんも聞きながらずっと笑ってたもんね。
ベテラン声優から漫画みたいな声って言われるなど 勿体無いっすね。
私など…… 喋りもまま成らない…。
分けあって、自分が喋ったのを客観的に聞く機会がよくあるんだけど
悲しくなるもんね… もっと上手く喋れんかいっっ みたいな。
そういえば 白石さんってドラマCDイベントで拝見したなぁ。
スラッとしてる方でした。
ある外車が白石さんに合うと思うとみっちゃん。
その車は外車でもそんな高くないらしいけど
「35万円くらい?」
どんだけ庶民派な外車だよ(笑) 中古車より安いからそれ(笑)
ハヤテのごとくには何気にみっちゃんも出演していたようで。
しかもカッコいいスーパー執事とのこと。
「いやいや 架空の話しじゃなくて」
真実にしたくないようです(笑)
「ミスキャスト…?」
「役買った?」
「架空の話は置いといて」
「…という夢を見た」
…どーーーしても認めたくないたけちゃん(笑)
『VUサプリメント』
…
あれ?今回はBGM無し?
…
ん?
…お?なんか聞こえる…?
ってちょい待て! たけちゃん声のボリューム上げるなっっ(笑)
聞こえねぇーーーー たけちゃんちょっと黙ろうか(笑)
なんかデジャヴュ(笑)
オルタナティブ初めて流した時も確かこんなんだったような。
でもやっぱり今まで流れてたのは、ONEDAYのオフボーカルだったんだね。
ONEDAYだよね?
予想してたのより結構アップテンポでハードでした。
ってか一生懸命歌消そうとして声張っちゃって疲れてるよ(笑)
ちょっとちょっと曲かかってますよたけちゃんの!
「誰の曲ですか? でかくすんじゃねぇよっ ぁ終った(笑)」
終っちゃったよ ちょっとここ面白かった(笑)
やっぱりあのA.Y.Aの身体に印字してあるのは記憶を繋ぎとめる手段なのか。
一番どんっと書いてある 帝王世界 って気になるね。仇か…。
そして次回からの新コーナーは
『罪と罰』
お!ペルソナペルソナ!たっちゃん …って え?違うの?(笑)
何?『積と罰』なの?
要するに年末年始にやってたゲームですね。
確かにあれコーナー化希望でしたけど、葉書で参加し難くないですか?
台詞だけ書いて送るとか…
それこそメールだな…これは。
やっぱ理想はきゃらテンみたいな手書き葉書の送り甲斐のあるものが…。
なんとも矛盾というか複雑な気分。
…あ
そういえば…
またなんか届きました。
見慣れた青い封筒が。
すっかり忘れてたけど来てました。
…
チェキ(笑)
だって前回の放送が4月2日で収録なんて3月下旬でしょ?
で、届いたのが16日とかでしたよ。
流石に今回は無いか と思ってたのにびっくりっすよ。
県名も名前も読んで貰えなかった代わりだろうか(笑)
でもやっぱりちょっと暗い……
辛うじて明るい部分、顔とかが見えるって感じ。
それに黒の油性ペンでサイン書いてくれてるからあまり見えない…。
サインはもう当たり前となった『○こ』ですが(笑)
もうチェキじゃなくて普通の写真の方がいいのでは?と思う。
そっちの方が断然安いと思うし。
もちろん貰えるだけ嬉しいけど、折角頂いても真っ暗じゃ…ね?
次回は…
あぁもうそんな季節か。
今年も何も贈れないんだろう…
いい加減手紙くらい送りたいものですよ…。
ってか今回何も考えてないよ
何気に毎年イラスト描いてたけどネタが無い~ どうしよ…。