忍者ブログ
子安さんについて 甘く囁く…はずのない日記
01« 02 /1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 »03
» [PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ブリーチ入らないんだっけか~
っつことで



キャラ語り2
Bビーダマン爆外伝より 【モミテボン】




媚びへつらう図。
あぁー!揉み手にしなかったぁーー(笑)

いつもダークビーダの味方をするビーダマン。
度の過ぎたお調子者で、強そうな相手にただひたすらただひたすら!媚びへつらう。
その名の通りいつも揉み手。語尾に「ヨ~ン」がつく。
はい来ました我らが愛すべきキャラ もみー。
ビーダマンなのに強い敵に媚びへつらう所謂ネズミ男的な奴。
本人曰く「楽して豪勢な生活」がしたいだけらしい。
しかしその媚びへつらう姿が異常なまでに苦労人。
全然楽できてません。寧ろその執着と熱心さでしっかり働けば
豪勢な生活送ってんじゃないか?と思うほど。
そのテンションは常にハイパーモミテンション(笑)かと思いきや
仕えるダークビーダに対し結構冷静で鋭く正確なツッコミを放つ。
ある意味一番の常識人じゃないか とたまに思う(笑)
色んな悪さ(と言ってもモミテボン自信そんな大した悪さはしていない気が…)
をしているにも関わらず何故か絶対憎めない。
子安キャラの3枚目キャラはいくらバカでも阿呆でも(笑)憎めない。
その代表格。
当初は1話限りのゲストだったらしいが、
子安さんのコミカルな演技によりセミレジュラーまで昇格したとのこと。
終にはモミテボン主役の回まで出てきちゃったもんだから凄い。
モミーそのものも今で言うクルル同様ものっそい可愛い可愛くて仕方が無い。
もちろんお声も同じく可愛くてどうしよう。
でもって早口でまくし立てまーーーよう喋りはる。
ざーーーっと喋ってても色んな声が出てくる。
極たまに美声が出てきて普通なら 反則っ! 
と思うところがそれが逆に可笑しい(笑)
ビーダマンには口の表現がないからきっと好き放題アドリブかましたんだろうなぁ…
と想像しながら聞くと全部アドリブに聞こえるから困る(笑)
語尾の「よ~ん」もアドリブから来たんじゃないか?って思ってしまうくらい
「よ~ん」がしっくりくるんだこれが。
「よ~ん」だけでなく「ぐふっぐふふっ」の笑いもツボ。
もう兎に角可愛い!そして憎めない!
どうしようもない媚び諂いやろうだけど、
意外と女性には弱く手を上げるなんて出来ないジェントルメンなとこもあるし。
これは是非とも見て欲しい
けどDVD出てないんだよこれ…
ビデオのレンタルなんてもうほとんど置いてないし見れる確立が少ない…
これはもうネットの力を使う他仕方が無いね。
こんな名作DVDにしないなんて~!
以下モミテボン出現回でオススメ。31話は絶対見よう。



第7話「守れ!森のビーダロン」
鋭いツッコミが休み無く炸裂 キャラ1ツッコミの鋭い奴だと思う
痛いの痛いの痛いの痛いの~ぉ

第22話「吠えろ!イエロークラッシャー」
そこっ なんか埋ってる!(笑) 下僕がここまで似合うとは

第25話「シュリンゲ・魅惑の罠」
ナレーション声良すぎ(笑)違いすぎて一瞬わからんかと。
ってかスピーカー近っっ ってかこれだけっ?

第26話「博士のプロポーズ大作戦」
またナレーション装い調子に乗って あらら

第28話「ピンクの船は大パニック」
「モミーからのおねがいよ~ん んふふふ」
なんといういい奴

第31話「モミテボンの一日天下」
来ましたもみー主役回。登場からしてなんというモミテンション(笑)
モミテボンとっておきの技は必見(価値ねぇー)
MEMO帳も必見(ただのストーカー)
たれ目の可愛い顔がものっそい厳つくなるところも必見(これボス顔じゃね?)
そして何気に有名人。
力を手に入れたというのになんともちっっっさい悪さ(笑)
しかしお決まりのオチで幕は閉じる。
「儚い夢だったよ~ん…… でも楽しかったぁよ~ん」
なんつーポジティブシンキング!
※もみーはおじさんではなくまだ(自称)お兄さんとのこと

第44話「発見!予言の書」
明けましておめでとー! 愛称「もみー」って自称?だったのね(笑)
アニメの決まりを破るもみー 
「わっかりましぇーーん!」 確かにあんたが世論だ(笑)
ってかお年玉でおこたとみかん買いたいのか(笑)
「みんなも一緒に ぐふっ♪」 ぐふっ♪
こう見えて女性に対しては紳士というか弱いというか手を上げないもみー。
必死でマジな声に吹く。

第47話「襲来!ダークネスドラゴン」
転職時か悩むもみー 一番の苦労にだからなぁ

第48話「短所う!光の竜」
最後までこいつはハイパーモミテンション(笑)
目!目!目!
楽して豪勢な生活はこれからも諦めない様子。

拍手[0回]

PR
【ペルソナ ラジオ #11】

「ペルソわー!アニメペルソナTSで神郷諒を演じています! アロハ・オエです!」
アロハオエさんが諒兄さん演じてたのかーー!(笑)
ってか12話と予告見てかなり傷心気味で凹んでたのが馬鹿馬鹿しくなるくらい
ぶっ飛んでますね これが諒兄さんを演じてるとは…(笑)
何気にまたハワイ?でも南極の次は火山ですか。
溶岩の種類って?
「パパイポパイポ溶岩と ポパイ溶岩とほはいほはい溶岩 おっ(以下略…」
結局何?!(笑)
「あぁっぁ溶岩」
何?! 踏んだ時口からでた言葉が溶岩名になると。
「僕が踏むとあぁっあぁー溶岩になるわけですよ」
なんてカッコいい「あぁー」なんでしょうかね
ってノブさん武さんにある意味心酔してますねこりゃ(笑)
そして前回ばぁーかばぁーかと言っていたゲストの田坂さん。
「来たら溶岩近くまで行って、1㍑の水が何分で蒸発してくるか確かめて来いって」
ネウロがおる!リアルネウロがいるよここに!(笑)
「迂闊に溶岩中とかに落としちゃおうかっ」
迂闊どころじゃねぇっ(笑)
「今日も楽しい放送になりそうだっ!」
そ、そうですね  …このドSめ(笑)

ドSの標的になる今回のゲストさん ここで登場(笑)
しかも今回はハワイってことでノブさん追っかけてジェニファーちゃんが来てるとか。
そして田坂さん来るなり溶岩見て来い命令。
なすがままオフマイクで「熱い」連呼 田坂さん物凄い頑張ってます(笑)
「…こいつバカじゃねぇーーのぉぉぉーーーー」
これには流石に「やれっつっただろぉー!!」
アフ朗キレてるっ(笑)
「初めてゲストに怒られたよ」
そら怒るわ(笑)
「あのね田坂君上り症なんですよ 
だからテンション高くしてったほうがやりやすいらしいから」
なんだそうだったんだ ドS全開で中身はやっさしぃーんだから~
「柳…場君?」
榊葉です! それもわざとですか?(笑)
またゲーム仲間増やしたか(笑) 仲良くなったからこそ暴言吐けるのね(笑)
「ほんとこいつ鬱陶しいな」
誰が振ったんだよ!(笑) なんか本当まんまアフ朗ですね 位置的に(笑)
あっびっくりした 秀にぃか 一瞬名前呼ばれたかと思った ヴぃヴぃんだろぉーがっ(笑)
田坂さんが持ってきてくれたお菓子 食べてくださいよと言われ
「あれは絶対食わない 御免被り」
全面拒否(笑) 田坂さん火山にチョコ持ってきたらしい
「空気読めよ」
どこまでもS…。
を 静岡県出身っすか あら一気に好感度up
確か小林沙苗さんもそうだった気が あと賢雄さんもか。
にしても一番最初によくうなぎパイ出てくるなぁ 
「思い出せないだろ普通」
ですよね 全くです(笑)
隙あらば人を気持ちよくさせる特技 …なんだろ ツボとか?
じゃ武さんで是非
「俺隙ねぇもん」
あぁーーー そうか隙なさそうだこの人 
いやいや意外とたまーに意識どっか行ってる時あるからそこ狙って(笑)
で、気持ちよくって…
持ち上げかよ 太鼓持ちかよ(笑)
「お前なに苦労してんの? 生きてくの大変なのか?」
ほんとだよ(笑)
声優になったきっかけが、森本レオさんや初代ガンダムを見たから と。
「森本レオさんが初代ガンダムやってたの?」
まぁそう聞こえなくも無いけども(笑)
ってか何気にレオさんのモノマネ似てるし 少ないレパートリー増えたね!(笑)
生牡蠣食べて月賦が止まらなくなったのって… あたったって言うの?(笑)
武さんもあたったんですね なんとなく聞いたような…
「こんなことで人間死ぬんだなぁ って」
死ぬ と思うことよくあるなぁ この方(笑)
そして徐々に深夜2時の雰囲気が… そこでノブさん頑張って!
こうなるとノブさんだけがたよりなんだから(笑)

ってあれ?次のコーナー行くの?なんか聞きなれない単語出てきたのにスルー?

ペルソナ覚醒~
バランスドアクアリウム ここで聞くのか(笑)
「時々神の手みたいになって 地震とか」
やんねぇーよ(笑)このドSめ
とかなんとか言っちゃって小動物大好きなクセに~
ま魚介類はまた別…か
田坂さんがビンで飼ってるちっさい魚の中に
1匹ちょっと大きい子安さんみたいないじめっ子魚がいるらしい(笑)

ペルソナ覚醒の事情を把握している田坂さんは実に頼もし気。
「正直なところね本当助っ人にならないと思うぞ ホントこいつへたれだぞ」
ほんまアフ朗ですなぁー
またキャラカード2枚組み合わせかぁ 大変だこれ
「ほー そういう技があるんだ」
いやそれこそ信長の時やってるから いかに人の話聞いてないかっていう…
ペンギンと話してたから仕方が無いか(笑)
むー 確かに小学校低学年って感じじゃ…なかった ね。
可愛さ足りないな と何時ものように武さんにディレクションされノブ真に受ける
「マジ顔すんなっ」
真に受けられると困っちゃうもんね。
お次の田坂さん 本当引きいいなぁー 
こりゃジェニファーちゃんまっかっかじゃないっすか?
セリフを前に緊張してきた田坂さん
「あぁっ!緊張してるでしょ!じゃ溶岩中に手つっ込んで!」
あぁぁっっやっぱ無理やっぱ無理 ってちゃんとやるんだもんなぁ(笑)
「こいつバカですねー」
武さんなりの優しさってことで(笑)
しかしアンコール求めるか この恥ずかしいセリフで(笑)
ってかなんか色々SE鳴ってますけど(笑)
でもってまたちゃんとやっちゃうし田坂さん
完璧乗せられてます(笑)
まだやんの?とめといた方が色々よさそうな気がするけど…
またいいとこでセリフ切っちゃうノブさん
「え?まだ続いてたの?」
いやこれ武さんたちが途中で勝手に盛り上がっただけだと(笑)
でも今回は仕組んだようにセリフが繋がってますね~
で、キャラカードは…
い、 いもうと…
「っ何?…なぁに? 妹って何?(笑)」
思わず う~ん と唸るノブさん
「何甘えてんだよっ ちょっと今可愛らしいじゃねぇか」
「ちょっと俺も あぁしょうがないかな」
って思っちゃうくらい可愛かったんだ(笑)
しかし妹パスしてツチノコってどうよ 寧ろきつくなってないか?(笑)
「…なんか俺 最近ノブ何やっても駄目なような気がしてきた」
ですね(笑) もー きびしーよ 
今のはなんかこう…ツチノコ…っぽかったよ
余計な事言っちゃった田坂さんまでツチノコやるはめに。
田「ツチノコって何だよ ツチノコ知らねぇーよ」
子「馬鹿っ 知らなかったらじゃーお前宇宙人出来ねぇじゃねーかよ!」
子「煩いよ!!」
おみゃーさんがな!(笑)
こんな散々言ってたのにピンポーンピンポーン
結局+30-10×2 で40ポイント獲得~
「なんか他にないの?」
下げる気か(笑)

話しかけても返事帰ってこないにはさみしーぜ?(笑)
あぁ擬音多いよねー 得意じゃないですか
「俺ね 割と祇園精舎ですよ」
うん 意味不明(笑) 「風の」とかいったの誰だ(笑)
「アフレコとか にょー!!とか」
いますね~ にょー とか!
「いっぱい長がセリフあるのにめんどくさくなって ふんふふんふ~♪って歌ったりとか」
ピンポイントで心当たりの方がいますね~(笑)
「某黄色いカエルの奴なんだけど」
わかってます(笑)
しゃべってるとめんどくさくなってふんふふんふふ~♪
って それで成り立ってる黄色いのがある意味凄い(笑)

そして今回も毎度の事放送時刻のおたよりが
「もうそろそろ皆知ってんじゃないかな」
多分知ってるかと(笑)
なんでミントケース沢山もってんだ(笑) くれっ
え…OP…
「変わるんだぁ…」
心なしか武さんも寂しそう?
喜多さんの今のOPじゃないとペルソナって感じしないのにね
なんかちょっと寂しいな
喜多さんだってこんなにペルソナイベント出てるのに。
絵だけ変えればいいのに。ってかせめて喜多さんの新曲にすりゃえぇのに。
アニメは終に12話まで
「いやぁぁぁぁ…は 危ない危ない危ない」
13話で何かあるなんて言っちゃ駄目ですよ~
「バカ」
ノブさんが言ってるよ(笑)
ってかあぁぁぁぁぁぁぁ「何か」の何かがもう気になって気になって…
「もう本当お願い 1話も見逃さないで」
もちコースですよ
「1クールのちょうど中間地点ですからね」
それとっくに過ぎてます(笑)
2クールの1クール…ま いいや
あ 投げた。 
今後の展開についてぐるぐる語る田坂さんに
「俺もそうだけどお前も酔っ払ってる?」
あ 自覚してた(笑)
前回なんだ男か(他)今回もなんだかんだドS発言振りまいてたけど
それもこれも上り症の田坂さんの為だったと。
…多くても半分ね(笑)
田坂くんがかわいーです。ガンバッテル姿がかわいーです。
なんて かわいーかわいー書いてるし。
やっぱツンデレですな




ファミ通付録DVD
【PERSONA - trinity soul - SP映像 神郷3兄妹キャストロングインタビュー】

もう皆さん見ました…よね?
DVD付くっていうもんだから高いだろと思ってたら何この値段。
390円って… えぇのん?ちゃんと映像入ってる?
大丈夫 ちゃんと動いてました 子安さんが!(笑)
まぁーなんと珍しい貴重なDVDでしょう。
ロングと言っても1人当たり3分くらいですが。
それでも映像でインタビューに答えてる姿は最近では地球へ…位ですもんね。
私の好きなあの英字のキャップに白いセーター、擦れた色のデニムのジャケット。
諒と言うキャラについて≫
「不器用。クールというよりなにか無理して装っている」
そうですよね 本当…不器用さん…
何かを押し殺してるような…
悟られないように思っても無いことを言わざるを得なかったり…って感じがする。
これ1話をベースに話してるんですね。
諒兄さんのペルソナ発動シーンで
「何故眼鏡を外すのかとか」
召喚器…? 意味ありそうだけど
でも1話はそうだったけど後々の戦闘では…外してない…んだよねこれ。
読者へ≫
「ファミ通といえばわたくし 愛読書でございまして」
なんかもう顔つきがニカッと変わったよ(笑)
凄いよね1回からかかざす買ってるって。
見たらこれNo.1007ですよ。これ全部買ってるなんて…
これはちょっとファミ通さん なんか武さんにページ設けてもいいんでね?(笑)
「お互い 近い仲じゃないですか 仲良くしましょうよ」
子安さんに 近い仲 と言われたいなら買うべし(笑)
盛り上げればトリニティソウルもゲーム化するかな~
ってかペルソナ4って何だよ!
絶対諒兄さん操作してぇー!!
でも主人公にしたら…ペルソナの主人公喋んないからなぁ…
主人公も喋らせろ~~
ってかゲーム化してけろ~!

拍手[1回]

PERSONA - trinity soul - 第12話「救済者」

洵の検査に付き添い病院を訪れた慎は、
10年前の事故で死に瀕した洵を救ってくれた脳外科医についての話を聞く。
改めて感謝の念と、その奇跡的手腕への興味を抱く慎だが、
その人物はすでに世を去っているという。
その日の夜、諒はかつて警察が極秘裏に進めていた
特殊部隊設立計画に共に関わっていたある男と、不意の再会をする。




統馬から検出された薬剤のデータ
解析できない未申請の新薬…

慎の事 子供扱いしすぎてない…?
「……そうかも…しれないな…」

突然諒を襲う発作
何時のも薬に手を伸ばす
度々投与している薬 しかし今回ばかりは発作が激しい…

10年前洵を救った医者 小松原啓祐。
しかし既に他界…

諒は田坂の元へ見舞いに現れる
戌井が特A潜在を捉えた映像に目を通す諒 そこには自分の弟の姿が映る。

「あの男」が5年前に事故死してから、事実上ペルソナの研究は停止。
しかし稀人は存在し複合ペルソナを背負っている。
「あの男」=「小松原」の意思を次ぐ者がどこかにいる。

待ち合わせしているらしい諒の元へ1台の車がやってくる
目的は例の「薬」の入手
一年分の薬を半年前に手渡されているはずの諒
「効きが悪くなってきているんです」
それは限界が近づいている証拠だった
諒の年齢でまだペルソナを出せること事態が奇跡に近い事
「薬」を長期に渡って服用する事は命に関わること…

映子は諒の事で、秘密裏に諒を付けている伊藤達にある頼みごとをする。

「薬」を手にし帰路に着く途中、再度発作が起きる。
稀人たちの実態、指導者を割るには…例の「薬」を扱う製薬社を探るしかない。
ペルソナの制御法が他にない稀人達には、この「薬」は不可欠なものであるから。
しかし長い間、諒自信もその「薬」の提供を受けてきた…
「その究明と引き換えに、俺は今の立場を失うかもしれん」
「ペルソナを発現出来る期間の制限におそらく例外は無い
俺も薬に頼らず出すことが出来たが……」
運転しながら通話している最中、突然ノイズが走り通話が断たれる
同時に電灯が次々に消えていき、闇が諒を襲う
暗闇に突然浮かぶ人影
車から降りその人物を確認する諒
「小松原…」
特殊部隊設立計画に共に関わっていた男。
そして洵を助け5年前に死んだはずの男…
しかしそう呼ばれた男は九條稀也と名乗る。

「あの計画」の中止はお互いに無念だった。
計り知れぬ力を秘めたペルソナ しかしペルソナにも抗えぬ摂理があった
しかし自分にはその摂理を覆す術がある 
その究極的存在の創造が現実になりつつある…
まるでその期を見計らったように、
諒、そして3人の兄妹が稀有な存在として覚醒を遂げてくれた事は喜ばしい。
九條の言葉にスッと表情がきつくなる諒。
大いなる意識に望まれた必然…
まず欲するのは諒―
明日の日没 十字峡を望む雪原にて待つ
そういい残し諒の前から姿を消す…





今までこんなに苦しんでなかったじゃないか!!
何故こんな急速に…
ペルソナを出し続けることも
制御する薬を服用し続けることも
結果命に関わること…
それを長い間やってきた諒兄さん…
出しても制御しても駄目ならどうしたら良いんだよ!
ペルソナの絡んだ10年前の事件に関わる事を追う為には、
ペルソナを出して戦わなければならない時もある。
あの薬はペルソナ制御の為の薬なんだよね…?
発現させるのを維持するための薬なら理解できるんだけど…
諒兄さんの歳でペルソナを出せていること事態が奇跡って事は
普通なら既にペルソナは出せない状況になっているってことで
だから薬飲んで無理にでも出してる っていうなら分かる。
でも制御剤なんだよね…
無理に出し続けて来たから発現のコントロールが出来なくなってきていて
意識とは関係なく発作的に出ようとしてしまうからそれを制御してる…
ってことなら分かるが…
というか、歳とって出せなくなったらその人はどうなるの…?
自然消滅して何事も無かったように生きていけるのか…
それともどちらにしても結果的に命に負担がかかるのか…
何れにせよ兄さんはずっと命に関わる事を…
それがもうピークに達していると…
1年分の薬を半年で使い切ってしまうほどに…
嫌やーーーーーーーーーーーーーーーーーー
なんだあの九條とかいう奴…
洵を助けてくれた恩人 とか言ってラスボス的な事件の元凶なのかこいつは…
稀人は九條によってペルソナの存在を繋ぎとめる為に作り出された集団ってことか…?
そして神郷兄妹がこいつの計画に巻き込まれていった…ってことなのか…?
だとしたらこいつは こいつだけは!

何気に戌井はこっち側の人間だったのか。
刑事さんにビデオ見せてたけどあの刑事に渡したわけじゃないよね…
どこでどう繋がっているんだ…

で、あのエプロン
やっとすっきりした。やっぱり映子姉さんのものだったのか
で、制服のまま台所に立つといけないからってことで諒に渡した…と。
諒にあげた
諒に…

ってことはやっぱ諒兄さんあのエプロン使ってたって事か!!
洵、慎と来たら次は諒兄さんのエプロン姿見せてくれなきゃ
だから
だから絶対駄目だからね
絶対駄目だからね
あんな予告見せられたらどうしろと…
許さないよ エプロン姿見せてくれるんでしょ…?
あの頃みたいに微笑い合える兄弟に…なるんだから…
なんで予告だけで泣かなければいけないんだよ…
いや信じてる…

―縋る他に無かったもの 消し去る他に無かったもの
彼を苛むのは 心を犯した者達の罪
小さな2つの命と未来 一時の悪夢
愛する者たちを 愛した者たちの変わって
悲愴なる決意 それが…彼のペルソナ―

拍手[0回]

魔人探偵脳噛ネウロ STORY:24 塞【さい】

遺跡内の広場で、チャランゴと仮面をかぶった村人たちに捕まり、
それぞれ箱の中に押し込められる弥子と美央。
まもなく、美央を一方的に魔女と断定したチャランゴは、
巨大な落し蓋をその箱の中に置いた。
絶叫と共に、箱のすき間から流れ出る美央の血。
これを見て失神する弥子の箱の上にも、同じような蓋が運ばれて来た。
その時、突然、美央が入れられた箱の蓋が吹っ飛び、
血の雨の中から思わぬ人影が現れた。
箱のそばで縛られていた吾代は、それがサイだと分かり、ア然。
サイは村人たちを次々と倒し、最後に残ったチャランゴを例の箱の中に押し込め殺害。
 そして、箱の中から弥子を担ぎ出したサイは、
吾代を蹴り倒し、そのまま遺跡中央にある螺旋階段を降り始めたが―――。




やはりサイは間近にいたか。
そしてやはり最終的に対峙するのはサイか…。
それともあと数話でサイより奥まで…行…かない…か。

笹塚と行動中のネウロ。
「ゲホッゴホッ… この辺りは空気が悪くてですね…」
ちょっとネウロさん 血!血吐いてるじゃないですか…
やはりこの地は魔人の体には相当なダメージが…。

「あ!そうだぁ風邪薬忘れましたー 取って来ていいですかぁ?」
は?(笑)んなもん飲まないだろ ってか何処に?
「日本ですが」
… 
で 結局何を取りに行きたかったんだネウロ…。

あかねちゃんはネウロの魔力低下の所為か白髪化してまるで死んでる(死人だけど)みたいだし
車の中のネウロは寝てるというか完璧弱ってるようにしか見えないし…。

笹塚とネウロを乗せた車は、森の中で村人達に囲まれ倒れている吾代に遭遇。
吾代と笹塚が次々と村人を倒していくが、黒豹までも現れる。
そこへ弱ってるはずの魔人ご登場。
即効黒豹に倒される。
「刑事さん!その人と早く先生を!」 
2人を先に行かせ魔人は黒豹相手に…
「がぁーーーあーーーーあぁーーーぎゃぁーーーー  っすぅ」
ざぁとらしい棒読みな悲鳴っ(笑)
魔人が顔を上げ目を合わせれば猛獣黒豹だって子猫ちゃんと化す。
ふにゃけた黒豹を首巻にしてるよ魔人。 ちょっと黒豹羨ましいぞ(笑)

ネウロ達のいる遺跡でのパイプラインで爆発。
外務省から日本人への退去命令が下る。
現在国内に留まっていると見られる日本人は…
「…桂木弥子さん、野上根雨朗さん…」
誰?!(笑)漢字は当て字だけどだれよ根雨朗って(笑)
ってかその前にそいつ日本人じゃないです!(笑)
パスポート作る際に…ってか普通に作ったとは思えないけど、
自分でそうしたのだろうか…根雨朗…(笑)
あれ 何気に筑紫さんしゃべっとる。

そして捕らわれている弥子、そしてサイの元へ現れるネウロ。
「己の器を超えたものを飲み込もうとすれば 内側から腹が裂ける 覚悟しているんだろうな」
なんという自信に満ちたセリフ
しかし言葉とは裏腹にやはり何時もと様子が違う…
そしてサイの仕掛けた罠に嵌り無数の矢がネウロを襲う…
「グハッ…」

ネウローーーーーー!!!!




何これなんだよ デジャブデジャブ…
まるでキース閣下のように…
ってかこのカットまんま閣下…!
嫌や嫌やーーーーー
大丈夫 大丈夫だ 彼は魔人だから。
いや今は魔人だから逆に危ないのか…
大丈夫だと分かっていてもこういうシーンは見たくはないさそりゃ
なーんつって って感じの軽い助手モードの声を聞かせてくれ…

ってか諒兄さんもなんか語るのが恐くなってきた…
あぁーーーーーーーもーーーーーーーーーーーーー

拍手[0回]

ケロロ軍曹 「ロボ 556 であります」

商店街で麩を売るラビー。
その横で麩をヌンチャク状に結んで振り回してアピールする556。
しかし、腹が減りすぎて動けなくなってしまう。
そこで、556は麩に目をつけるのだが、ラビーは“売り物”であることを告げる。
同時に、お金がないことを話すラビー。
途方に暮れる556の前に「絶対にお腹が空かない方法がある」
と言うケロロが現れるのだが……!?

「ん?なんだ 心配すんな奥さん」
はいっ!?
奥さんって何よ まんま武人さんじゃないですかこれ(笑)
そもそも心配してねーー(笑)
「やめとくべか」
うむ。
ってか後半は出番無かったし今回はクルさん的にはさみしー回だったなぁ
「奥さん」くらいですか(笑)




ってことで

ロザリオとバンパイア 第12話「公安委員会とバンパイア」

もいっとく。

「…ということで新聞部による公安委員会の裏を暴く取材が
密かに進んでいたでっちゅー」
なんだびっくりした 番組間違えたかと(笑)
毎度説明お疲れ様です
「っちゅーー!ことで一夜明けた翌日のあっさー♪」
謎こうもりさんはお変わり無くていいよ。
ってかこっちもこれだけっ
何気に来週最終回?それともそう見せかけて2クール?
どっちにしても謎こうもりさん本編に絡んで欲しいんだけどな…
あの外野的なツッコミがいいんだけど 会話して欲しいな~ と。

拍手[0回]

アニメ店長!子安・岩田のVOICEきゃらびぃ 第44回『新劇場版もサービスサービスゥ!』

え みっちゃん…止めたいの?(笑)
卒園ってそんな小さいんだ お子さん。
卒業式の思い出か…
「僕はどれも別に印象に残ってないですね」
ですよね そうだと思った(笑)
自分もさほど…強いて言えば着物着て電車乗って行った専門くらいか…。
「今日真面目に フォーマット通りに進めようとしてるよね 珍しくね?」
うんうん なんだかサクサクと。
あぁ今回のゲストさんお綺麗な方ですもんね それは仕方ない。
みっちゃん凹んでる横で笑ってるたけちゃんの笑い声がなんとも…可愛いですな。

CM明け更に落ちてるみっちゃん なんだなんだ?
あ、え?逆か。まだ保育園?って思ったけどまだ2歳なんだ。
じゃ誰の話よさっきの。
「話し方悪いからだよ あんたの」
ええ そうですね(笑)
なんかもうゲストさんがちょろりちょろり出てきてますけど(笑)
「恐いね 恐い恐いねあの人ねぇ~ 恐い恐い~」
なんか子供相手にしてるみたいで…可愛いっす。
みっちゃんは色々出てきそうだけどこの方に花見の話しふっても…
「僕は駄目です 行きません」
ですよね。私も見に行きたいですよ…満開の桜。花粉所とか言うしがらみがなければー!
夜桜とか見てみたい…。
「桜が見たければ…どうぶつの森に見に行きます」
この方どうにかしてあげてーーー(笑)
「どうぶつの森で!どうぶつたちと一緒に花見してます」
いいよもう 付き合うから(笑)
「僕が生きてるところはここではないです」
言い切ってしまった!ヒグチの両親まんまじゃないかこれっ
やばい やはり誰か助けてあげておくれ
本当現世で何があったの?(笑)
「桜は綺麗だと思いますよっ確かに うん………以上」
終わった(笑)

Weiβメンバーを揃わせるのは無理でしょ~
でも出てないのあとは三木さんだけだね。
「しょこたん…さんっていう人が」
さんつけた(笑)
しょこたんさん来たら面白そうだけどね。ってか寧ろ来たいんじゃない?
たけちゃんいるし。
あ、誕生日一緒って知ってるんだ。
「そんな簡単に冷めないで?切ないよ?」
本当だよみっちゃん。
ってかもう普通にゲストさん入ってきてるよ(笑)

で、やっと琴ちゃんご登場。 もういたけど(笑)
こ、こやすっち!? その愛称は初めて聞いた?なぁ。
ってかこのお三方皆四十路ですか… …見えん…。
「恋愛関係ですから」
ムウ…  ってよくすぐ出てきたね 最近っつってもまぁ経つし。
男性の何処に魅力を感じる?
“ワイシャツ姿でネクタイをふっと緩めた時”
三石さんに賛同します!(笑)
手編みのマフラーが素敵なめっちゃデビュー当時のたけさん。
『キャッ党忍伝てやんでえ』という作品が90年らしいので本当デビュー当時も当時ですよね。
わー見ってぇー!  …誰から貰ったのかな~?(笑)

「高いとこのビル」
高いとこのビル!? 相当高いなそれ(笑)
「しょうがないよぉ!だってうちの森にはないもんボート」
助けて誰かーー! と嘆くみっちゃんに多少賛同します(笑)
もうね しょうがないんだよね そうしょうがない。
オリヴィエ様っこんなところで何をしてらっしゃるの?
「僕は遊び?」
遊びかよ!ってかそれただの子安武人(笑)
そうだよアンジェだアンジェ。
アンジェも長いけどエヴァも13、4年とかそんな経つの…?
やっぱそんだけ昔の作品をキャラをもう一度やるってのは相当大変な作業なんだ…
いやでもだからこそ…やって欲しかった… 10年以上経ったキャラを今どう演じるのか
あぁまたぶり返してきた…
あ、シゲル君は何もテイク出されなかったんですか(笑)
ってか前に言ってたじゃないですか 宮村さんと一緒にラジオやってたからって
全然覚えとらんがな(笑)

エヴァCM
「あれっ これ今オチながないこれ今日」
無いね(笑) 強いて言うなら琴ちゃん? ってかこれシゲル君?…じゃない…よね?

なんだよ折角シュバルツで一緒だったのに
「大切なものを失くします」
うぇーーん
「失くすのは良いけど大切なものはやめて?」
全くですよ~。
あぁ~セーブデータとか失くしたら…そりゃ泣くね。


なんか気のせいかTOPのお写真段々大きくなってない?(笑)
いや良い事だけど。
ってか誰か他にも服買ってやってくれ(笑)

拍手[0回]

え!? 普通に今日ボイきゃらかと思ってたっ…

ってことで語ることなくなってしまったので、
『キャラ語り』のカテゴリ増やそうと思ってたのでこんな時にでも。
ま、何時も語ってるけど、リアルタイム以外のキャラは中々語れないから。





キャラ語り1
楽しいムーミン一家より 【スナフキン】



最近のお気に入り。
さっと描いたこういう絵でも絵になる男  …まぁ私の画力では限度が…
今ずっとムーミン(もちコース楽しいムーミン一家ね)
を1話からずっと見続けているのですが…

いいね…
スナフキン
既にCSの方で全部見たけど、レンタル(買わねぇのか・笑)してまた見てる。
前の無印の方のスナフキンは渋くてパイプもふかしてるしどちらかと言うとおじさん?
って感じらしいけど(自分はイラストしか知らない)
子安スナフキンはぐっと子供よりな。
でもそれでいてしっかりムーミンを導く先導者的な存在で。
ムーミンばかりか大人たちにまで頼られるし。
困ったと~きスナフキン♪
とはよく言ったものだ ってくらい。
文句の付け所が無いほどカッコいい 
分かると思うけどカッコいいってのは外見上の事ではなくて(外見は可愛い)
もう…生き方…思考…振る舞い…ってか全体? 内から溢れるかっこよさ。
だけどカッコいいだけじゃなく子供らしさの残る可愛い一面もある。
いいよスナフキン。
男でも惚れるよ 本当に誰もが憧れる方だよ とつくづく。
で、声。
あの声はもう…絶対出ないな(笑)
デビュー当時だもんね。
ちょっと上ずってて高くて今のような艶は無くても(笑)
優しくて穏やかで…諭すように語り掛ける声
子安さんがエッセイで、
スナフキンは雰囲気とかではなく「声質」に拘ってしまって、
あの優しげな声で最初に作ってしまい、その喋り方をしないとスナフキンにならなくて
後々大変だった って語ってるけど。
だからこそやっぱり今じゃ益々出ないような声なんだなぁ。
でも優しい声なんだけど、今の子安さんの演技を聞きなれててそれから聞くと、
今のように声に感情が篭ってなくて、いや篭ってないというか…
声が淡白?な感じ。だからたまにふっと言ったセリフが物凄く恐く聞こえる時がある(笑)
感情の無い熱の無い声でサクッと言い放つ時があって。
す、スナフキン恐いよーーー って(笑)
あれって演技だったのかな…? だったら御免(笑)
本人は声を「作っちゃった」から大変だっただろうけど、
作ってしまったあの声が本当にスナフキンだから私はあの声がいい。
回を進めるうちに徐々に軌道修正していったみたいだけど。
劇場版の「ムーミン谷の彗星」はアニメ本編より前の話だけど、放映はTVアニメより後。
だからこの劇場版の声はご自信も仰るように本当に子安さんの地声なスナフキン。
実はこちらをアニメ本編より先に見ちゃったからなんとも思わなかったんだけど、
アニメの方の「スナフキン」な声聞いてから見ると…確かに「子安さん」な声だ(笑)
TVアニメより前の話なのに若干本編より低く落ち着いてて大人な感じ。
やっぱり「スナフキン」の声は作られた声なんだなぁと実感。
でもやっぱりそれがぴったり合ってる。あの声が好き。(劇場版もいいけどね)
もちろん声質的には「昔の声」より「今の声」が好きなんだけど。
ガイのレギュラーの次にスナフキンだもんなぁ…。
本当にスナフキンは苦労したみたいだけど…
そうは全く思わないけどな 聞いてるぶんにはね。
だってほんっとにぴったんこだもん
声を充ててるって感じしないもんなぁ
当たり前だしそう見せてるんだけど、そのキャラが喋ってるんだよ。
充ててるのではく。キャラが。
そりゃ子安キャラは声を充ててる感じしないけど(まぁ…一部例外あるかもだけど・笑)
キャラが演じられてるんじゃなくてキャラそのもの。
子安さんが作り上げ演じ上げたキャラ なんだけど、スナフキンが喋ってる。
声優さんだからね 当たり前なんだけど。
流石「2次元を3次元にする」を座右の銘とする方だ。
零一さんの声聞いた時もこれを感じたけど
またスナフキン聞いてしみじみ思った。
あぁスナフキンの声だ… って。
見たこと無いなんていう方は見ると良いよ。
というか見れ この際命令だ(笑)
癒されるし心洗われるし(自分洗われてない駄目な奴ですが・苦笑)
結構声出して笑っちゃう面白さもあるし。もちろん暖かくなる。ほわぁっと。
これで少しでも興味沸いた方がいたら幸い。

因みに「楽しいムーミン一家」は全78話。
次いで製作スタッフが異なる続編「冒険日記」は全26話。
ってことで100話以上あるわけで。
続編の「冒険日記」は評判の方はいまいち…らしいけど。
確かに作画や脚本など全体的にこう… 変わっちゃったんだよね…。
見れば違いが分かるくらい。
私も最初の方がいいな。絵が繊細で淡くて綺麗。
その中で特に私の好きなタイトルは
第13話『地球最後の龍』
問答無用でスナフキンがかっこよすぎる。本当いい男…
第24話『帰ってこないスナフキン』
何時も冷静で余裕なスナフキンでもこういう時があるんだなって。人間臭い面が垣間見える。
第29話『離れ離れの家族』
す、スナフキンがそんな荒々しいことをっ だがそれがまたカッコいい。
第50話『枯れ木の中の声』
彼の頭の機転のよさは凄い。頭のキレもいいスナフキン。本当にムーミンが大切なんだね。
第56話『旅に出たママ』
この回は珍しく子供な可愛い面を見せてくれる。ママの前では皆子供。
第65話『ムーミンの秘密』
素敵な紳士スナフキン。「おじょーさん♪」は反則です。
かなり絞ってこんな感じ。もちろん全部通して見るのがベスト。
劇場版も忘れずに。
名言メーカースナフキンですからね(笑)
あまりにもかっこ良すぎて気が付いたら
かぁーっ!
って口走ってる(笑)

ちょっと疑問。
ムーミン達は妖精だからかなりちっさい。
スナフキンは人間でしょ?って思ってる人もいるみたいだけど。妖精。
で、どのくらい小さいんだろう…
30cm位とか、電話帳サイズとか、ブーツの踵くらいとか、人の踝までとか…
いずれにせよ…随分小さいなぁ…。
でも劇中に出てくる動物の大きさ見ると…
奴ら人間と変わらんぞっ(笑)
スナフキンは一体全長何センチなんだ~~
少なくともクルルよりは小さいのかな うわちっさ! ハーモニカもっとちっさ!(笑)



さて またスナフキンに出逢いに…
行く前に寝よっ

拍手[4回]

» カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
» フリーエリア
» 最新コメント
[10/31 ピッコロ]
[07/26 琉璃]
[07/26 加藤るみ]
[05/13 琉璃]
[05/05 涼ママ]
» ブログ内検索